電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

根管治療ってなぁに❓

2021年3月27日

だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい日が続くようになりましたね🌸季節の変わり目で朝晩冷え込む事もありますので体調にはくれぐれもお気をつけください‼️😊

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の小笠原です(*Ü*

さて、今回は『根管治療』についてお話しします‼️

『根管治療』とは、歯の根っこの治療のことです。

歯の根の中には神経や血管が通る「根管」という細い管があります。虫歯が進行して神経に炎症が起き、痛みが出た場合、神経を取らなければなりません。

また、細菌が歯の内部に感染している場合、管の中をきれいに掃除しなくてはなりません。

このような治療を『根管治療』といい、歯の寿命に大きく関わってきます。

虫歯が悪化し、歯の神経が入っている管に細菌感染が起こると、この感染組織を除去するために神経を取り除く抜髄(ばつずい)と呼ばれる処置が必要となります😢

また、根管内の治療を行ったときに細菌に汚染された組織が除去し切れていないなどが原因で根管の先端に膿が溜まってしまうことがあります。 この場合、再度根管内を無菌化する治療が必要となります。

これを感染根管処置といいます。

抜髄、感染根管処置の後には、根管を薬剤で封鎖する根管充填と呼ばれる処置を行います。

これら根管内の治療を根管治療といいます。

適切な根管治療を行っていなければ、時間の経過とともに歯の根の中に膿がたまり、再治療が必要になり、最悪の場合抜歯になることもあります。😱😱

その様な事を防ぐ為にも、歯の神経を除去する際には感染対策をきっちり行い丁寧な根管治療が重要です。

根管治療は、治療後の歯の寿命を決定付ける、大切な治療です。

だからこそ、当院ではより確実・安全に治療を行うため、精密な根管治療を行っています

熟練した治療技術にあわせ、マイクロスコープで根管内を細部まで目で確認しながらの治療が可能となり、口腔内の唾液(細菌)から歯を守るマスクのような役割を果たしてくれるラバーダム防湿を使用することで、様々な細菌が根管に入るのを防ぐことができるので、無菌に近い衛生環境で治療を行うことができます。そして、根管治療の成功率を向上させることができるのです‼️💪

お口の悩み、気になることがございましたら、お気軽にスタッフへお声かけください😊🦷

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

 

 

 

”ひみこのはがいーぜ”👄

2021年3月14日

みなさんこんにちは😊⭐️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の亀井です🐢

 

少しずつ暖かい日も増えてきて、さわやかな春の季節になってきましたね🌷

広島では一足早く桜の開花もありました🌸🌸

満開の桜が見られる日が楽しみです🥺✨

 

お話は変わりますが、みなさんはお食事の時に、何回咀嚼をしていますか?

よく噛むことはお食事を楽しむためだけではなく、全身の働きを良くして、健康な体づくりにとても重要な役割があるのですよ!

弥生時代の人は、現代人と比べて何倍もかむ回数が多かったそうです😮

弥生時代の一回の食事でかむ回数は3990回とも言われており、更に食事にかける時間は約51分だったそうです。

しかし最近は、硬いものをうまく噛めない人が増えているそうですよ💦

昭和10年には1420回とかむ回数も半分以下になり、食事の時間も約22分と減ってしまいました。

 

 

現代ではファーストフードやカレー、ラーメンなど

かまなくても食べられる食事が増えていき…

忙しいからといってゼリー飲料で済ませたり、食事時間短縮のために急いでご飯をかきこんだり…などなど、

 

現代人は昔に比べると、ずいぶん噛む回数が減っていると言われています😭

現代人の噛む回数は、昭和10年代の頃の約2分の1だそうですよ🥵💦

 

今日はみなさんに

よく噛むことの大切さを伝えるため、

 

日本咀嚼学会の標語となった『卑弥呼の歯がいーぜ』を

ご紹介します

 

ひ 肥満予防

早食いは肥満のもと、とはよく言われますが、よく噛むことで満腹中枢が働き、食べすぎがなくなります。

み 味覚の発達

食べ物の味は唾液の中に溶けだして、それを舌が感知することによって脳へ伝わるので、よく噛むことで唾液が増え、味を感じやすくなります。

こ 言葉の発音はっきり

口周りの筋肉や顎の発達は歯並びにも良い影響を与えます。噛み合わせが良くなることで正しい口の開きができるようになり、正しい発音ができるようになると言われています。

の 脳の発達

よく噛むことで脳が刺激され、脳の動きが活性化され、記憶力や集中力アップに繋がります。

は 歯の病気予防

唾液には歯周病菌やむし歯菌の繁殖を抑える作用があります。

食べ物を噛むと唾液が分泌され、噛めば噛むほど唾液の量は多くなります。

が ガン予防 

唾液に含まれるペルオキシターゼという酵素は、食物内の発がん性物質を弱める働きがあります。

い 胃腸快調

食べ物をよく噛み砕くと、唾液と混ざり合って水分が増して飲み込みやすくなり、胃や腸で消化されやすくなったり、体内での消化や吸収がアップしたりします。

ぜ 全力投球

噛む、という行為は運動能力や体の様々な機能の発達にも影響するといわれています。また歯並びが良いと噛み合わせがよくなり、しっかり食いしばれるので力を発揮しやすくなります。

 

このように「噛む」ことは身体に様々な効果があるのです🥺🦷

みなさんお食事の際には30回の咀嚼を目標に

美味しいご飯を楽しみましょう✨

みんなで健康なからだ作り頑張りましょうね🍀

いつまでも自分の歯でしっかり噛んでいただくためにも、定期検診や予防治療もぜひお待ちしております🙇‍♀️✨

 

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊

 

 

 

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8

TEL:082-845-6505

咀嚼(そしゃく)について

2021年2月28日

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院『かわもと歯科・こども歯科クリニック』の川本です(歯科衛生士)🐣

今回のテーマは、

【咀嚼(そしゃく)】についてです。

みなさんは、普段の食事で噛むことを意識していますか?あまり噛まずに飲み込んでしまってはいませんか。しっかりと咀嚼することはとても大切です。なぜ、噛むことが大切なのかお話していきます。

咀嚼とは摂取した食べ物を噛み砕き粉砕する過程のことをいいます。よく噛んで食べることは、歯や顎の健全な成長・発達を促します。ほかにも、だ液の分泌によって消化・吸収をよくする、むし歯を予防する、肥満の防止、脳を活性させるなど有効な健康法にもなります。

それぞれの、ライフステージに分けてお話していきます。

学童期(6〜12歳ごろ)

乳歯から永久歯に生え代わり、咀嚼筋や顎関節が発達する学童期は口の機能が習熟する重要な時期になります。

小学校低学年では前歯の生え代わりが起こり、第一大臼歯が新しく生えてきます。歯が揺れてくると、噛むときの違和感や痛みで硬いものが食べにくくなります。さらに、前歯が抜けて永久歯が生えてくるまでの間、食べ物を噛み切るのが困難になります。

この時期は、痛みや違和感、噛みにくさを回避するために咀嚼のリズムが乱れることがあります。しかし、これらは一時的なものなので、噛まないことを本人に注意するのではなく、食べ物を小さく切ったり、調理法を工夫するなどして対応しましょう。

一方、後ろから永久歯が生えてきた

舌を前に押し出す癖のため前歯が噛み合わない(開口)

(咀嚼の本2ーライフステージから考える咀嚼・栄養・健康ーより)

などの問題がある場合は、放置すると歯並びに悪影響を及ぼします。

↑のようになっていることで、うまく咀嚼できない、うまく飲み込めない問題が生じることがあります。この為、適切な時期に乳歯を抜去したり、舌の動きを改善するトレーニングを行うなど積極的な介入が必要となります。

小児の成長発育に伴う歯並びや噛み合わせの変化と、それに応じた食べ方の発達を知ることは、良好な噛み合わせや異常の予防に加え、良好な咀嚼機能を獲得する上で重要です。

当院では舌の動きを改善するトレーニングを行なっております。気になる方は是非当院へお越しください。

続きはまたお話します🐣

  •  JR芸備線 玖村駅(くむらえき) 徒歩5分
    広島バス(高陽B団地行き) 新玖村橋 徒歩2分
    キヌヤ高陽店 裏がわ(南側)
  •  12台
  •  〒739-1731
    広島市安佐北区落合2丁目35番8−2号

 

 

 

冷たいものがしみる!〜知覚過敏について〜

2021年2月4日

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の岡崎です(*Ü*)🌊

広島ではコロナの感染者の発表人数はかなり減少してきていますが、変異型ウイルスやワクチンや後遺症についてもわからないことも多く、まだまだ感染には気をつけて行動しなければなりませんね。

さて今の時期、『歯磨き後のお水がしみる』と仰られる患者さんが多くいらっしゃいます。

『むし歯ですかね?』と。むし歯が原因で水がしみているもありますがほとんどが『知覚過敏』のことが多いです。『知覚過敏』とは、冷たいものを食べたり飲んだりしたときに歯がしみること状態のことをいいます。

知覚過敏が起きる原因としては、

⚫︎ブラッシング圧が強い

⚫︎糖や酸の摂りすぎ

⚫︎加齢や歯周病の進行による歯肉退縮

⚫︎噛み合わせが強い

⚫︎歯軋り、食いしばり

⚫︎頻繁に嘔吐する、逆流性食道炎などです。

上記の原因が続く結果エナメル質がなくなり、象牙質が露出することによって『しみる』という知覚過敏の症状が起きます。

 

 

当院に来られ、知覚過敏を訴えられる患者さんの多くは「噛み合わせが強い」「歯軋り、食いしばり」が原因のことが多いです。

歯軋りや食いしばりをやめるということは難しいので、症状の強い方はコーティング剤を塗布したり、白いレジンを詰めたり、外科処置で歯肉を移植したりすることがあります。

また歯軋りや食いしばりから歯を守るためにマウスピースをして歯を守るという対処法になります。

セルフケアでは、エナメル質を溶かす酸や糖の摂取を控えたり、知覚過敏専用の歯磨き粉を使用していただきます。

当院でオススメしている知覚過敏用の歯磨き粉は『HYSケア』です。

薬用成分

⚫︎硝酸カリウム→歯の神経の刺激の伝達をブロック

⚫︎乳酸アルミニウム→開いて象牙質細管を塞ぎ、刺激をブロック

⚫︎フッ化ナトリウム→1450ppm配合でむし歯予防

⚫︎β-グリチルレチン酸→歯周病予防

またステイン除去効果のある成分も配合されています。

当院では、ホワイトニングをされる患者さんにもHYSケアをオススメしています。

しみる原因が知覚過敏かむし歯なのか判断は難しいので、気になられる方は是非、歯科を受診されてくださいね!

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

 

フッ素について!!!

2021年1月27日


みなさんこんにちは🥰🌞

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の今田です😋🌈

  • 2021年になり、あっという間に1月も終わりにますが、まだまだ寒い日が続いていますね、、、☃️❄️
  • みなさん体調は大丈夫ですか??
  • そして、コロナも中々落ち着かず
    遊びに出れない時間が続いていますが、皆さんはどんなおうち時間をお過ごしでしょうか😳🍖🧼?
  • 私は料理を楽しんだり、色んな入浴剤を買って、毎日仕事終わりのお風呂の時間を楽しんでいます😇
  • 今回はむし歯予防に効果のある「フッ素」
  • についてお話ししていきたいと思います。
  • 当院でも子供、大人の方の
    定期検診の際、
  • クリーニングが終わった後には
  • フッ素を塗らせて頂いて仕上げています!!!
  • たまに、フッ素は体に悪いのではないか。。。と
  • 心配されている方もいますが、フッ素は予防には欠かせないものです!使用量をしっかりと守れば
  • 特に問題はありません😳
  • では、
  • フッ素とは!!
  • 歯の質を強くする天然元素のひとつです!!
  • 日常的に食事などを通してわたしたちの身体に摂取されており、
  • お茶や海産物中にフッ素が含まれています。
  • 歯質を強化する効果が高く世界各国でむし歯予防に利用されています!!!
  • 〜むし歯予防の効果〜
  • ①再石灰化の促進
  • 初期のむし歯を元にもどす
  • ②酸の産生の抑制
  • 酸が作られるのを抑制する
  • ③歯質強化
  • 酸に溶けにくい歯にする
  • 〜フッ素ケア〜
  • ①高濃度のフッ素塗布
  • 定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することによって
  • 高い効果が得られます。
  • (当院で塗布しているフッ素濃度は9000ppmになります!)
  • ②フッ素配合歯磨剤
  • 日々のブラッシングにフッ素入りの歯磨剤を使用し
  • ブラッシング後の洗口はなるべく少なくする事で
  • お口の中にフッ素がとどまり効果的です。
  • (市販の歯磨剤に含まれているフッ素濃度は
  • 厚生労働省より現在は1500ppmまでと決められています!
  • フッ素濃度もしっかりチェックしてみてください。)
  • ③フッ素配合洗口剤
  • フッ素配合洗口剤ですすぐことにより
  • お口の中のすみずみまでフッ素が広がります。
  • 特に就寝前に行うと効果的です。
  • 皆さまも是非!
  • 日常のケアにフッ素を取り入れて、
  • 大切な歯を守っていきましょう!!
  • 当院でもフッ素ジェルや、フッ素が1450ppm入った歯磨き粉など
    販売しております!!!
  • 何かあればいつでもスタッフに
    質問してくだいね!!!
  • 一緒に予防、頑張っていきましょう🥰

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
最終受付17:00
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック