みなさんこんにちは🥰🌞
安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の今田です😋🌈
- 2021年になり、あっという間に1月も終わりにますが、まだまだ寒い日が続いていますね、、、☃️❄️
 - みなさん体調は大丈夫ですか??
 - そして、コロナも中々落ち着かず
遊びに出れない時間が続いていますが、皆さんはどんなおうち時間をお過ごしでしょうか😳🍖🧼? - 私は料理を楽しんだり、色んな入浴剤を買って、毎日仕事終わりのお風呂の時間を楽しんでいます😇
 - 今回はむし歯予防に効果のある「フッ素」
 - についてお話ししていきたいと思います。
 - 当院でも子供、大人の方の
定期検診の際、 - クリーニングが終わった後には
 - フッ素を塗らせて頂いて仕上げています!!!
 - たまに、フッ素は体に悪いのではないか。。。と
 - 心配されている方もいますが、フッ素は予防には欠かせないものです!使用量をしっかりと守れば
 - 特に問題はありません😳
 - では、
 - フッ素とは!!
 - 歯の質を強くする天然元素のひとつです!!
 - 日常的に食事などを通してわたしたちの身体に摂取されており、
 - お茶や海産物中にフッ素が含まれています。
 - 歯質を強化する効果が高く世界各国でむし歯予防に利用されています!!!
 - 〜むし歯予防の効果〜
 - ①再石灰化の促進
 - 初期のむし歯を元にもどす
 - ②酸の産生の抑制
 - 酸が作られるのを抑制する
 - ③歯質強化
 - 酸に溶けにくい歯にする
 - 〜フッ素ケア〜
 - ①高濃度のフッ素塗布
 - 定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することによって
 - 高い効果が得られます。
 - (当院で塗布しているフッ素濃度は9000ppmになります!)
 - ②フッ素配合歯磨剤
 - 日々のブラッシングにフッ素入りの歯磨剤を使用し
 - ブラッシング後の洗口はなるべく少なくする事で
 - お口の中にフッ素がとどまり効果的です。
 - (市販の歯磨剤に含まれているフッ素濃度は
 - 厚生労働省より現在は1500ppmまでと決められています!
 - フッ素濃度もしっかりチェックしてみてください。)
 - ③フッ素配合洗口剤
 - フッ素配合洗口剤ですすぐことにより
 - お口の中のすみずみまでフッ素が広がります。
 - 特に就寝前に行うと効果的です。
 - 皆さまも是非!
 - 日常のケアにフッ素を取り入れて、
 - 大切な歯を守っていきましょう!!
 
- 当院でもフッ素ジェルや、フッ素が1450ppm入った歯磨き粉など
販売しております!!! - 何かあればいつでもスタッフに
質問してくだいね!!! - 一緒に予防、頑張っていきましょう🥰
 



 




