電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

たばこが歯に及ぼす影響🦷🚬

2019年11月10日

みなさんこんにちは😊

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の山本です!

朝晩は本当に冷え込む季節となってきましたね🍂

皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

予防接種などはお済みになりましたか?

インフルエンザも流行ってくる季節に入ってきますので、手洗いうがいを忘れず元気にお過ごしくださいね!☺️

歯も身体も心も元気に過ごしていきましょう!

さて、話はかわりますが、皆さんはタバコが歯にも影響を与えているということをご存知でしたか?

体に影響があるという話はよく皆さん耳にされると思います!

今日は、タバコが歯にどんな影響を及ぼしているのかをみていきましょう!🔍

なんと喫煙は、虫歯と歯周病の進行を促進し、歯の喪失を早めまてしまうのです💧

喫煙者の65歳の平均喪失本数は、非喫煙者の75歳の喪失本数を上まわり、喫煙が口腔内の老化を10年以上早めているのが現状なのです😭

喫煙者には、自分の歯がなくなる覚悟が必要なのです!!!

主な原因にはこのようなものがあります!

1. 歯周病

皆さんも1度は聞いたことがあると思います!!

歯を支えている歯茎や骨などの組織が炎症を起こす病気でひどくなると歯が抜け落ちてしまいます💧

喫煙は、唾液の分泌を抑制するため、唾液による自浄作用が減って、口の中が不潔になり、歯周病の原因となる歯垢や歯石が付きやすくなってしまうのです!!

また、タバコに含まれるニコチンは、歯茎の血管を収縮させ、血液の流れを悪くします😰🚬酸素や栄養が行き渡らなくなると、歯茎の抵抗力は弱くなり、歯周病が進行します😈

喫煙により歯周病の危険性は上がります!

2. 口臭

喫煙者の口腔は、ニコチンやタールの臭いがしてきます!また、歯周病の悪化と共に口臭は、悪臭となりまります

3. 歯茎の変色

喫煙により、歯にタール(発がん物質)がついてしまい、ニコチンの影響で毛細血管が収縮し歯肉は暗紫色になってしまうのです💧💧粘膜にタールやメラニン色素を呼び、それらを多く沈着させ、歯茎や唇の色は黒ずんでいってしまいます!

下の写真は、非喫煙者と喫煙者の口腔内の様子を比較したものです!

i_nonsmoke_06_02.jpg

このように、たばこ🚬が及ぼす影響は、歯にも大きくあるのです!!

受動喫煙でも影響を及ぼしてしまいます!!

少しでもこのことを知ってもらって、皆さんのお口も体も健康にしていきましょう!!

😬銀色の差し歯と白色の差し歯🦷

2019年10月21日

 

みなさんこんにちは😊♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の向井です🐷💝♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

大きな台風が過ぎていきなり寒くなりはじめ、だんだんと紅葉してきましたね🍁😽

 

かわもと歯科がある落合やその隣の真亀や口田や深川など、昔はまとめて“安佐郡高陽町”と呼ばれていました😊広島市に編入してから高陽町という住所は無くなりましたが、今でも多くのお年寄りの方が高陽町と呼んでいます(*´꒳`*)♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

今は住所ではありませんが少しオシャレな高陽ニュータウンという名前がついてます✨

 

私は生まれた時からずっと高陽町で育ってきましたが、秋になると毎年、高陽町の紅葉は綺麗だなと感じています🍎🍂🍁🍏🎃親父ギャグみたいですね😚✨✨♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

隣の地域からいらっしゃる際はぜひ、この町の紅葉を楽しんでくださいね🤙(๑・̑◡・̑๑)♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜☽・:*

 

🌼🌼🌼🍠🌼🌼🌼🌰🌼🌼🍁🌼🌼🌝🌼🍂🌼🍁🌼🌼🌼🍄🌼🌼🍇🌼🌼🌼🌾🌼

 

 

 

さて、話は変わりますがみなさんは歯医者さんで補綴物の詳しいお話を聞かれたことはありますか??

 

 

補綴物とは歯の詰め物や被せ物のことを補綴物(ほてつぶつ)と言いいます😊差し歯のことですね⭐️

 

みなさんは詰め物や被せ物と聞いてどんなものを想像されますか??

 

きっと多くの方が銀色の銀歯を想像されるのではないかと思います🤔

しかし、補綴物には銀色だけでなく白色や金色もあるんです!!

 

中でも白色のものはとても素晴らしいのです♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜\(﹡ˆOˆ﹡)/♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

 

今日は銀色の差し歯と白色の差し歯の違いについてお話させていただきます╰(*´︶`*)╯♡♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

まず、銀の差し歯と白の差し歯の違いは硬さです!

 

分かりやすく銀歯の図をかいてみました!😊😊

銀歯は天然の歯よりも硬い素材で出来ているので、根っこや、噛み合せる歯にとても負担がかかってしまいます😢😢😢

 

 

人間は食事の時などに歯茎の中で根っこから歯が動くことがあるのですが、根っこに歯よりも硬い金属の土台が入っていると、歯が動くのに対してしなることが出来ず、歯の根っこが破折する恐れがあります(∩´﹏`∩)

 

 

また、金属の被せ物は分厚くなってしまうので、被せ物と自分の歯の段差が大きかったり、表面が荒いので再び虫歯になる可能性も高くなります( ; ᯅ ; `)💦💦💦💦

 

歯を失ってしまう原因にもなりますね😢😢😢

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

それに対して白色の差し歯は、天然の歯と同じくらいの硬さでお作りすることが出来るため、根っこの部分が破折してしまう恐れもほとんどありませんし、噛み合せる歯にも優しいのです(*Ü*)✨✨♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

また、被せ物と天然の歯の段差もあまり大きくありません😊😊✨✨✨✨

 

1番の長所は、プラーク(歯垢)がつかないことです!!!😳♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

天然の歯よりも汚れがつきにくく、再び虫歯になる心配もないですね😊♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

本当は、被せ物や詰め物がない天然の歯がいちばんなのですが、治療を繰り返し、たくさん削られてしまった歯をこの先も長持ちさせて、使い続けたい方には、白い差し歯をおすすめしたいです\(﹡ˆOˆ﹡)/♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

かわもと歯科こども歯科クリニックでは、補綴物が必要な患者様には必ずカウンセリングの時間を設けてそれぞれのメリットデメリットをお話させていただいております😊♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

患者様が納得された上で治療を進めてまいりますのでご安心くださいね(๑´︶`๑)♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜✨✨✨✨✨

 

明日からも一生懸命頑張ってまいりますのでよろしくお願いします😊💗💗💗💗.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*

 

 

 

安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニングなら笑顔の多い落合歯医者
 
かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊💗♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜
 
 
〒739-1731
 
広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8
 
TEL:082-845-6505
 
みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😽💗
 

 

 

 

 

 

👄口呼吸の危険性😖

2019年10月12日

 

みなさんこんにちは😊💕

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の亀井です🐢🌈

 

みなさん、最大規模の台風19号の影響で広島でも強く風がふいていましたが、大丈夫でしたか?

ニュースで被害をうけている地域の映像を見ると、胸が苦しくなります😱

私の兄も今静岡にいるのですが、浸水していて一時的に避難していたそうです。

自然災害はこわいですね。皆さんや皆さんの家族やおともだちはお怪我などないですか?

運動会や秋祭りなどなにかと行事が多いころだと思いますが、大変でしたね😞

 

 

さて、話は変わるのですが、

最近気になる情報をゲットしたので、少しお話していきたいと思います😊🎶

 

みなさん、いつも自然に何気なく呼吸されていると思いますが、

きちんと鼻で呼吸していますか?

口呼吸はダメだとなんとなく分かっていると思いますが、

なぜダメなのかとか、危険性や問題点はご存知ですか??

口呼吸と鼻呼吸の違いはご存知ですか??

 

 

本来人間は鼻で呼吸をする生き物ですが、口からの方が空気をたくさん取り込めるので、

鼻炎や癖などで口呼吸が続くと、鼻呼吸より口呼吸が中心になってしまうようです。

 

でも口で呼吸していると

唇や喉がカサカサになりませんか?😱

 

 

 

なんと鼻には加湿器、空気清浄機、エアコンの3つの役割があるそうですよ!!!🎶

 

鼻水は1日に約1ℓも分泌されていて、そのうち約7割は、鼻を通る空気を加湿するのに利用されているそうです‼

 

また、鼻から呼吸することで、空気が温められます。その温度は35~37度にもなるそうです‼口呼吸ではここまで温められることがなく、冷たいまま肺に届けられてしまいます

 

鼻呼吸ってすごいですよね!🥺

色んな役割を担ってくれています💕💕

 

 

では今から、口呼吸によってうまれる危険性をお話していきますね☝🎶

 

 

🦷前歯の虫歯が増える🦷

口呼吸の方はいつも口が開いているため、前歯が乾燥してしまいます

歯は唾液によって常にミネラルを供給されて、初期虫歯を治しているため、唾液がないとすぐに虫歯になってしまうそうですよ😭

 

🦷歯周病になりやすい🦷

口呼吸によって口の中が乾燥することで、細菌が増えやすい状態になってしまいます。

唾液には殺菌作用もあるんですよ‼

 

 

🦷歯に汚れがつきやすい🦷

歯の表面は濡れていることで汚れがつきにくい状態になっています。

水周りの汚れなどもすぐに拭けば綺麗になりますが、1度乾いてしまうとこびりついてなかなか落ちないですよね💦

お口の中も同じ状態だそうです

 

 

🦷口臭が強くなる🦷

口臭の原因のひとつは口の中の細菌です。

口呼吸によって唾液量が減ると、細菌の数が増えて口臭が強くなります

口の中がカサカサ、ネバネバしてきたら危険性大です😱

 

 

🦷出っ歯になりやすい🦷

口呼吸の方は呼吸をしやすいように、舌を下げて軌道を広げます

小さい頃からつづけていると、上顎の発達が促されず、小さいままなので、出っ歯になりやすいそうですよ💦

 

 

🦷風邪を引きやすい🦷

鼻呼吸の方は呼吸をしたときに、空気が鼻の粘膜を通って湿度が高い状態、また多くの異物を排除された状態で体の中に入っていきます。

口呼吸の方は乾燥した空気が直接体に入るので、喉や肺を痛め、風邪を引きやすくなるそうですよ😱

 

 

🦷アレルギーを起こしやすい🦷

鼻呼吸の場合は呼吸の際、鼻の中のフィルターを通って細菌を減らすことができます。

口呼吸の方は直接喉や器官に細菌が入り込むため、慢性的なアレルギーになりやすいです

 

 

 

こんなにも口呼吸のリスクがあるなんで驚きですよね😭

ここに書いてある以外にも口呼吸のリスクはいろいろとあるようです😖💦

 

お肌に乾燥は大敵といいますが、

口の中も乾燥NGですね💦💦

 

 

また口呼吸の際には口がぽかんと開いている状態なので、

口周りの筋肉が弱くなってしまって、ぼーっとした顔になるそうですよ😖

 

口呼吸は万病のもととも言われているようですが、

美容に関しても悪そうです😱

 

 

知識として知っておくだけでも、癖の改善になると思います!!

口呼吸のかた、今すぐ鼻で呼吸するように意識してみてくださいね🤗🎶

 

 

鼻が詰まっていて、鼻で呼吸できない場合は

マスクをつけるだけでも、湿度や防菌など

効果があるようですよ🥺💕

 

夜寝る時に口があかないようにテープを貼るのも良さそうです😤💕

 

 

わたしも気が抜けると時々ぽかんと口が開いているときがあるので、

これからしっかりと鼻呼吸を意識していきたいと思います‼

 

お子さんがいつも口が開いてて、気になる方はおられますか??

当院ではお子さんの癖を治しつつ、歯列矯正を行うことができる

MRC矯正というものも行っております☀️

以前のブログにも詳しく書いてあるので、見てみてくださいね😊💓

 

 

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊

 

 

 

 

 

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

🐥こどもの歯の健康フェスティバル🐥

2019年10月7日

みなさんこんにちは😊☀️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士のたおです🎃

すっかり秋らしくなり、過ごしやすい毎日ですね☀️秋といえば運動会です!!🏃‍♀️🏃‍♂️ただ最近は春に運動会をするところも多いですね☺️♫

先日子どもの初めての小学校の運動会があり、楽しんできました〜🤩!!保育園から一緒の子ばかりなので、みんなの成長を感じられてほんわかした1日でした💗

地域の運動会もあり、リレーに参加した私は筋肉痛になり運動不足を感じてしまいました😔😔でも久しぶりに運動会に参加できてとっても楽しかったです🤩☀️

私の話しはここまでにして、今日は随分前のことになりますが、7月に行ったイベントの『こどもの歯の健康フェスティバル』についてお話しします・:*+.\(( °ω° ))/.:+

その内容はこれまでのスタッフブログでも紹介してありますが

①フッ素

②シーラント

③MRC矯正

④緩衝能と食事

⑤ゲームコーナー

の5つのブースをスタッフ1人ずつ担当させていただきました☆

私はこの中の『緩衝能と食事』についてを担当しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

この緩衝能という言葉を聞いてきっとみなさん何のことだろう??と思われると思うので緩衝能についてここでお話ししたいと思います🤩☀️

実は前回私が書かせてもらった『🌻唾液検査について🌻』のブログにも緩衝能についてチラッと書いているのですが、改めて説明しますね☺️🌻

まず、お口の中は普段中性に保たれているのですが、砂糖を含む食事をとると数分で酸性になり歯の表面が溶け始めます!それが食事後、💪唾液の力💪により中性に戻され、溶かされた歯の表面が元に戻っていきます🦷✨

このときの💪唾液の力💪のことを、🦷緩衝能🦷といいます☀️

分かりやすいグラフがこちらです👇✨

このグラフの酸性から中性に戻っていっているところが緩衝能です🤗そしてこのグラフは『ステファンカーブ』といい、歯科では有名なグラフなんです🤩!!

このブログを読んでくださっている方に覚えていただきたいのは、実は緩衝能という言葉よりもこの『ステファンカーブ』です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

このグラフの脱灰くんとは、食事後歯の表面が溶けているときで、再石灰化くんはその溶けた歯の表面が元に戻っていくときです!この脱灰くんの時間が長くなればなるほど、むし歯になりやすくなります😨😨

その脱灰くんの時間が長くなる原因は🍭だらだら食べ🍭なんです😢

お菓子でもご飯でもジュースでも、ダラダラと食べたり飲んだりしているとむし歯のリスクは一気に上がってしまいます😱!!

特にペットボトルのジュースは、みなさんちょっとずつ飲んだりしませんか??お子さんは特にその傾向は高いですよね🥺そうすると、飲むたびにお口の中は酸性になり脱灰くんの時間が増えてしまいます👾そうなると、あっという間にむし歯ができてしまいます😢

ただ、これを言葉で伝えるだけでは難しいと思い、ジュースに含まれる砂糖の量を分かりやすくしてみました👇✨

ちょっと分かりにくいですが、ペットボトルの中にお砂糖を入れました😊!!

これが子どもたちに好評でみんな興味津々でした🤩✨

これを見ると歯にも悪そうですし、体にも悪そうですよね😨💦健康に良い砂糖の1日の摂取量をみなさんご存知ですか??

なんと、大人もこどもも🍭25g🍭なんです!この写真のペットボトルたちはみんな1日の摂取量を超えています😱😱2日分のモノもありますね!!

私もこのペットボトルを作るまで、こんなに入っているなんて知りませんでした🌀カル○スなんて、子どもたち大好きですよね!

このペットボトル、カウンセリングルームに今も置いてあります・:*+.\(( °ω° ))/.:+ぜひ手に取ってびっくりしてみてください☺️!!

ジュースが好きなお子さんによくこれを見せるのですが、みんなびっくりしています!

そして次に来院していただいたときにお母さんから、砂糖がいっぱい入ってるから違うのにするとお子さんが自分から言ってたというのを何度かお聞きしました🤩✨

それを聞くと、とーーっても嬉しいです😍!!作った甲斐があったな〜と思います💗

イベントの話しからだいぶそれましたが、このようなお話しやもっと深いお話しを色々させていただきました😊♫

お子さんたちもしっかりお話しを聞いてくれて、質問もしてくれてこちらもとっても楽しかったです♫

そしてブース以外に、大くじ引き大会がありました!!大人の私も欲しくなる景品だらけでした🥺💗

みんなはじける笑顔でこちらまで幸せになりました💗

衛生士になって8年くらいですがこんなイベントをするのが初めてでどんな感じなんだろ〜??と思っていましたが、普段の診療ではなかなか見れない子どもたちの違った一面も見れたりしてとっても楽しかったです☺️💗

まだ次回のイベントは未定ですが、開催するときはみなさんの参加お待ちしていますーっ🤩!!すごーく楽しいので是非来てくださいね🌟

🐥

安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニングなら笑顔の多い落合歯医者
 
かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊💗
 
 
〒739-1731
 
広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8
 
TEL:082-845-6505
 
みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😽💗

 

✨こどもの歯の健康フェスティバル😊

2019年10月1日

 

みなさんこんにちは😊🌞

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の向井です🐷❤

10月になりましたが、まだ夏の暑さが残ってますね😖毎朝半袖を着ようか長袖を着ようか悩んでます🤣

私は先日秋服をたくさん買ったのですが、なかなか秋服を着れる気温にならないのでムズムズしています🤢🤢🤢

早くおnewの服が着たいです😭😭

 

歩いて来院される患者様も「まだ暑いよ〜、はよ涼しくならんかねぇ」とおっしゃっていました😭

 

 

季節の変わり目なので、みなさん体調を崩さないように気をつけてくださいね😌🍀🍀

 

 

さて、今日は少し前のお話になりますが7月末に行われたこどもの歯の健康フェスティバルの事についてお話させてください😊♬︎♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

 

このイベントが行われる2週間ほど前からスタッフのみんなで準備に取り掛かっていました😽

 

イベント参加の事前予約の人数がとても少なく、用意したゲームやくじ引きの景品全部余るんじゃないかととても心配してましたが、当日は予想以上にたくさんのこどもの患者さんが参加してくださって大盛り上がりでした😭✨✨

 

私はMRC矯正のブースを担当させて頂きました🍀

 

普段MRC矯正のことについてお話する機会がない患者さんにも興味を持って聞いていただけたことがすごく嬉しかったです!🥰

実際に使うマウスピース型の矯正装置や、症例なども見て頂きました🌼🌼🌼

MRC矯正のことについては以前の投稿で詳しくお話させて頂いてるので、ぜひ読んでみてください😽✨✨♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

くじ引き大会は大盛り上がりでした😆😆😆

医院の待合でおこなったのですか、すごくギュウギュウ詰めでした🤣🤣

今回の1番の景品は流しそうめん機だったのですが、それを見事ゲットしたのはいつも家族でかわもと歯科に通って下さっている3人兄妹の1番上のお兄ちゃんでした🍀☺️☺️

 

 

他にもフッ素のブースやシーラントという予防処置のお話のブースもありました!たくさん歯のことについて知っていただけたんじゃないかなと思います✨✨✨

わたし達も改めて、とてもお勉強になりました♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

待合のヨーヨーコーナーも皆さんに気に入って頂けて良かったです!😊

みんな好きな色のヨーヨーを選んで上手にゲットしてました☺️🌼

 

歯医者さんはこどもの患者さんにとっては怖い場所である事が多いと思います😢

 

そんなこどもさんに歯医者さんが楽しい場所になってもらうことも、このイベントを行う目的のひとつでした☺️🍀🍀

 

イベントが終わって帰っていく子どもさんのお顔はとても楽しそうで、たくさん景品もらえて嬉しそうで、わたし達もほんとに幸せな気持ちになりました(•ᵕᴗᵕ•)✨✨✨

 

早く第2回目のイベント開催したいです😆✨✨

その時はまだかわもと歯科に来院されたことのない方にも来て頂けたらなと思います🌼🌼🌼

たくさんのこどもさんに歯医者さん嫌いを克復してもらいたいです(*ˊᵕˋ*)

 

 

こどもさんだけでなく、地域の皆様の行きたい場所になれるよう明日からも一生懸命頑張ってまいりますのでよろしくお願いします😊💗💗

 

 
 
安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニングなら笑顔の多い落合歯医者
 
かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊💗
 
 
〒739-1731
 
広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8
 
TEL:082-845-6505
 
みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😽💗
 

 

 

 

 

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-17:30
最終受付16:30
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック