電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

唾液検査で唾液の力を知ろう🔍

2021年9月26日

みなさんこんにちは😊⭐️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の益田です🐧💓

夏も気付けば終わり、過ごしやすい季節になりましたね😄食欲の秋!でもあるので、ついつい食べ物ばかりに目が行きますが、今年こそはスポーツの秋!ウォーキングを始めて健康的な体作りをしていきたいです😂

さて本日は、唾液から見るムシ歯リスクのお話です。
「しっかり磨いているのに、虫歯ができる…」そう感じている方はいらっしゃいますか?
確かに、しっかり歯磨きをしてプラーク(歯垢)を除去することも大切です。しかし、ムシ歯になるまでには様々な要因が絡み合っていると言われています。ミュータンス菌の量、磨き残しの量、糖分の摂取頻度、唾液の質、歯質や歯並び、などなど…。

その中でも今回は『唾液の質』に着目していきましょう!

唾液の質ってどうしたらわかるの??

当院では「唾液検査」を実施しております!

①少量のお水を口に含み10秒間ブクブク…

②コップに吐き出し機械にかける!

たったの2ステップ!

⚠️2時間前の飲食・歯磨き・うがいは控えていただきます⚠️

6つのポイントから、ムシ歯リスクや、歯茎の炎症や口臭に関して数値で結果が出てきます!こちらを元にスタッフが、普段の食生活や歯磨き粉の種類など提案させていただき、患者様のセルフケアに役立てています!!

中には「唾液検査をして、自分のリスクを知ることが出来て良かったです😄」と言ってくださる方も多いです!!!

気になる方は是非お声掛けくださいね!検査について詳しく知りたい方もスタッフにお尋ねください!!🙆‍♀️

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

お子さん歯磨き嫌がりますか❓👶🪥

2021年9月12日

みなさんこんにちは😊⭐️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の亀井です🐢

 

今日はお子さんが歯磨きを嫌がる場合の工夫についてお話ししようと思います

 

子どもが歯磨きを嫌がってしまう、、

と、お悩みの保護者の方は多いのではないでしょうか。

歯磨きはとても重要なことですが、子どもにとっては嫌な行為だと思われてしまうことが多いですよね。歯磨きの必要性を伝えたとしてもまだ理解できる年齢ではありませんし。

嫌がるのに無理矢理歯磨きを続けていると、

歯磨きが嫌いになり習慣化させることが大変になってしまう可能性があります💦

 

そもそもなぜ嫌がっているのか?を考えてみて下さい。

歯磨きを嫌がるのには、子どもならではの理由があります。

子どもが歯磨きを嫌がる主な理由は、以下の4つ。

①痛い・違和感がある

口の中に異物が入って痛かったり、違和感を感じていたりすることが原因で、歯磨きを嫌がってしまう場合があります。

痛がっている場合は、仕上げ磨きの力が強い可能性があります。

②怒られるのが嫌

ほとんどのお子さんが、歯磨きを嫌だと言ったことがあると思います。何度も怒られてしまうと「歯磨き=怒られる」みたいなイメージを持ってしまいます。

歯磨きに対して悪いイメージを与えないように心がけたいですね!

③機嫌が悪い

歯磨きは寝る前の不機嫌になりやすい時間で行うことが多いかと思いますが、食後ゆっくりしている時間や機嫌の良さそうな時間に歯を磨く習慣をつけたいですね。

④つまらない

歯磨きは歯を守るための大事な習慣です。しかし、お子さんにとっては、必要性も分からずに無理やりやらされているので、楽しくないと感じてしまいます。

歯磨き=楽しい時間になるとステキですね♫

 

 

 

お子様が歯磨きに少しでも興味を持ち、

楽しい時間になれるような工夫をすることがとても大切です!

 

まずは保護者の方が、怖い顔で顔を押さえて無理やり磨くのではなく、

笑顔で楽しく明るい雰囲気を作ることが大事です☺️💕

歌を歌ったり数を数えたらしてもいいですね✨

①お子さんの好きな味、好きなデザイン選び

好きな色やキャラクターがあるという場合は、

そのデザインの歯ブラシやコップを選んでみたり、

フルーツの味がする歯磨き粉を使ってみるのも良いですね!

フッ素入りでいろんな味がありますよ♫

歯磨きの時間が楽しくなり、自分から歯磨きをしたいと思うようになってくれるかもしれません。

歯ブラシを買う際にお子さんに選んでもらうと良いですね。

 

②お手本を見せる

ご兄妹がいる場合は、上のお子様が上手にできているところを見せるのも効果的です。

パパ・ママの仕上げ磨きをお子さんにやってもらうのもステキですし、人に限らず、ぬいぐるみを使って見せるのもいいですね!

 

③頑張ったらご褒美がある。

1回できたごとに、ご褒美シールをあげたり、

子供用のキシリトール入りタブレットをあげるなどすると

やる気アップに繋がるかもしれませんね!

 

 

 

また、歯磨きを嫌がらないための事前準備として、

歯や唇に触れられる感覚に慣れさせてあげましょう!

歯が生え始めたら、

湿らせたガーゼで優しく口の中を拭うことを習慣にするだけで、

スムーズに歯磨きを始められやすくなると思います!

 

 

『スモールステップ』という言葉がありますが、まずは完璧を求めなくとも少しずつならさせてくれるかもしれません🤗

歯磨きの時間も親子の素敵なふれあいの時間になりますように、、💓

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊

 

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8

シーラントで虫歯予防!!

2021年8月29日

こんにちは!!かわもと歯科・こども歯科クリニック歯科衛生士の川本です🐣

みなさんは定期的に歯医者へ通っていますか??最後に歯医者に行ったのはいつでしょうか。虫歯は気付かないうちに進行し、急に痛みが出ることがあります。痛みがでてから歯医者へ行くのではなく、定期的にクリーニングをし虫歯や歯周病を予防することはとても大切です。

お子さんも乳歯が生えてきたらフッ素を塗って虫歯予防をしましょう!!

また、永久歯が生えてきたら『シーラント』をして虫歯になりにくい処置をしましょう。今日は『シーラント』についてお話ししていきます🦷

★虫歯になりやすい奥歯の溝を埋めるシーラント

6歳臼歯をはじめ、奥歯をよく見てみると深い溝があります。この複雑で深い溝が、磨き残しができやすいもとになります。深い溝は毎日丁寧に歯磨きをしていても、歯ブラシの毛先が届きにくいのでプラーク(歯垢)がたまりやすいです。

この奥歯を虫歯から守るための予防的処置として『シーラント』という方法があります。奥歯の溝に、プラスチックの一種である液を流し込んで溝を埋めてしまう方法です。

シーラントをした場合としない場合とでは虫歯のリスクもかなり違ってくるので上手く利用しましょう!!

安佐北区 歯医者 シーラントで虫歯予防

奥歯の永久歯が生えてきたからシーラントがしたい!!という方はご予約お待ちしております😋

当院ではキッズルームがあるため遊んでお待ちいただくことができます。また保育士も在中しておりますのでご希望の方は託児をご利用できます。ぜひご兄弟での来院お待ちしております✨

R芸備線 玖村駅(くむらえき) 徒歩5分

広島バス(高陽B団地行き) 新玖村橋 徒歩2分
キヌヤ高陽店 裏がわ(南側)

12台

〒739-1731
広島市安佐北区落合2丁目35番8−2号

 

 

 

 

メインテナンスの重要性について

2021年8月9日

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと・歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の岡崎です!

暑い日が続きますが、体調など崩されていませんか?

広島もまた新型コロナウイルスの感染者が少しづつ増え始め、感染拡大で生活や仕事などにさらに影響が出なければいいなと思います。いつになったら、以前のような日常に戻れるのか不安ではありますね。

コロナによって歯科受診を控えていらっしゃる方もおられると思いますが、歯科医院ではコロナ以前からマスク・グローブ・ゴーグルや口腔外バキュームなど感染対策が徹底されており歯科治療が原因でウイルス感染が起きることは低いと言われています。

かえって歯科受診控えにより、お口の衛生状態の低下は、糖尿病などの持病がある方は悪化しやすかったり、誤嚥性肺炎の原因、さらに新型コロナウイルスなどの感染症が重篤化したりする可能性があります。そのため、ウイルス感染予防のためにも口腔ケアが大切です!!!

 

今回は『メインテナンスの重要性』についてお話しさせていただこうと思います🦷✨

ある程度のプラーク(細菌)は毎日の適切なブラッシングで除去することができますが、歯周ポケット内や歯間部、歯並びの悪いところなどはセルフケアで除去することは難しく、プラーク(細菌)が残ってしまいます。

さらにプラーク(細菌)は時間とともに病原性が高くなるので定期的なプロケアによる除去が必要なのです。

セルフケアではコントロールできない部分を歯科医師や歯科衛生士がプロケアで維持管理させていただき、『メインテナンス』で、健康な口腔内に維持、歯周病に罹患されている方も進行を食い止める続けるため、さらには全身の健康を保っていきましょう!!!

当院では、口腔内の状態・全身疾患の有無によって1〜6ヶ月毎の定期的なメインテナンスをお勧めしております。

⚫︎歯周ポケット検査

⚫︎セルフケア状態のチェックと指導

⚫︎歯垢・歯石の除去

⚫︎PMTC(歯科医師や歯科衛生士によって器具やペーストを用いて機械的に全ての歯面を清掃すること)

を行なっております。

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

歯ブラシの交換頻度っていつ?🪥

2021年7月30日

こんにちは🌻

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?🌞

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の平山です⛰🍼

突然ですが質問です❗️皆さんは歯ブラシをいつ交換していますか??🪥見た目は綺麗だからといって何ヶ月も歯ブラシを使い続けている人もいるのではないでしょうか??😯

古い歯ブラシを使い続けていると磨き残しが多くなり、虫歯や歯のトラブルの原因にもなってしまうのです💦💦

今回は歯ブラシの正しい交換頻度と交換した方が良い理由についてお話しします✨✨

①歯ブラシを交換するタイミングは??

歯ブラシの毛が開いてきたら交換するという人もいるかもしれません。でも実は、歯ブラシの交換頻度は1ヶ月に一回が目安と言われています!!🌈

毎日使用するものなので、衛生的にも1ヶ月単位で交換することをおすすめします!!🪥🤗

②歯ブラシを1ヶ月ごとに交換した方が良い理由

★虫歯やトラブルの原因を防ぐ!!

歯ブラシは毎日使用するものなので、古いものを使用し続けることで雑菌が繁殖します🦠雑菌が繁殖した歯ブラシを使い続けることで虫歯や歯周病などのトラブルの原因になることが考えられます💦また、毛が開いた状態の歯ブラシは歯茎を傷つけてしまうこともあります。

★磨き残しが減る!!

歯ブラシは使い続けるうちに毛が開いてくることがあります。毛が開いた状態の歯ブラシではしっかり歯を磨くことができず、磨き残しが増える原因となってしまい、虫歯や歯周病の発生につながってしまいます😨お口のトラブルにつながる可能性もあるので、1ヶ月を目安に新品のものに交換しましょう😊

今回は、歯ブラシの交換時期の目安についてお伝えしました🦷👩🏻‍⚕️古い歯ブラシを使い続けることで磨き残しや虫歯などの原因につながってしまうため、歯ブラシはこまめに交換するようにしましょう🪥✨

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-17:30
最終受付16:30
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック