電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

歯ブラシの交換頻度っていつ?🪥

2021年7月30日

こんにちは🌻

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?🌞

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の平山です⛰🍼

突然ですが質問です❗️皆さんは歯ブラシをいつ交換していますか??🪥見た目は綺麗だからといって何ヶ月も歯ブラシを使い続けている人もいるのではないでしょうか??😯

古い歯ブラシを使い続けていると磨き残しが多くなり、虫歯や歯のトラブルの原因にもなってしまうのです💦💦

今回は歯ブラシの正しい交換頻度と交換した方が良い理由についてお話しします✨✨

①歯ブラシを交換するタイミングは??

歯ブラシの毛が開いてきたら交換するという人もいるかもしれません。でも実は、歯ブラシの交換頻度は1ヶ月に一回が目安と言われています!!🌈

毎日使用するものなので、衛生的にも1ヶ月単位で交換することをおすすめします!!🪥🤗

②歯ブラシを1ヶ月ごとに交換した方が良い理由

★虫歯やトラブルの原因を防ぐ!!

歯ブラシは毎日使用するものなので、古いものを使用し続けることで雑菌が繁殖します🦠雑菌が繁殖した歯ブラシを使い続けることで虫歯や歯周病などのトラブルの原因になることが考えられます💦また、毛が開いた状態の歯ブラシは歯茎を傷つけてしまうこともあります。

★磨き残しが減る!!

歯ブラシは使い続けるうちに毛が開いてくることがあります。毛が開いた状態の歯ブラシではしっかり歯を磨くことができず、磨き残しが増える原因となってしまい、虫歯や歯周病の発生につながってしまいます😨お口のトラブルにつながる可能性もあるので、1ヶ月を目安に新品のものに交換しましょう😊

今回は、歯ブラシの交換時期の目安についてお伝えしました🦷👩🏻‍⚕️古い歯ブラシを使い続けることで磨き残しや虫歯などの原因につながってしまうため、歯ブラシはこまめに交換するようにしましょう🪥✨

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

フッ素必要性について🦷🌈

2021年7月12日

こんにちは!!!

最近は天気が安定しない日が続いていますね😂💦💦

まだ夜は冷える日もあるので
皆さん体調には気をつけてくださいね☺️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニック、歯科衛生士の今田です(^ν^)🌈

フッ素はむし歯予防の代表!!

今日はそのフッ素についてのお話です。

 

☆なぜむし歯になるの???って
疑問に思う方もいると思います。

むし歯は

1・歯

2・むし歯 菌

3・糖

4・時間

この4つの条件が重なったときに歯は溶け、むし歯になります。

 

☆フッ素は、どのようにむし歯 予防に関わっている?

フッ素の効果は二つあります。

・歯 質強化

・むし歯 菌の活動を抑制する

 

歯の表面のエナメル質は、ハイドロキシアパタイトという結晶でできています。安定した結晶構造ですが、イオン欠損があるため安定性は低く、カルシウムが流出しやすいためむし歯になりやすいのです。

フッ素はこの欠損部に入り込んでエナメル質の不安定要素である水酸基がフッ素に置換してフルオロアパタイトという強化エナメル質となります。イオン欠損がなくなり構造が安定することで酸に溶けにくくなるので、むし歯に強くなります。

 

☆家庭で使う歯磨き粉のフッ素と歯科医院でのフッ素塗布で使うフッ素の違い

歯科医院で行なわれるフッ素の歯 面塗布では、フッ素 濃度が0.9% (9,000ppm)のものが使用されます。歯 面から フッ化カルシウム と リン酸 が溶け出します。溶け出たフッ化カルシウム は低濃度のフッ素 供給源となり、再びエナメル質と反応して強化エナメル質を作ります。

つまり、エナメル質が一度破壊された後に強化エナメル質が作られます。

 

家庭用のフッ素配合歯磨き粉ではフッ素 濃度1,000ppm(以下)のものが使用されます。フッ化 ナトリウム、フッ化 第一スズ、フッ化 リン酸ナトリウムのいずれかが含まれています。

エナメル質は破壊されることなく、表面に強化エナメル質が作られます。

 

簡単に言うと、歯医者さんのフッ素塗布は濃度が高く、いったん歯の表層の構造を壊してからフッ化 物に置換して、さらに表面に多くのフッ化 カルシウムを生成。そのフッ化 カルシウムが唾液に流出するため、一度のフッ素塗布で長期間何度も再石灰化が行われます。

家庭での歯磨き粉のフッ素は日々の表面のむし歯 予防となります。

どちらも行うことでより強固なむし歯 予防になります。

当院ではチェックアップを
おススメしています!!!
歯科専用販売なので🦷気になる方は是非当院にいらしてください☺️

☆大人のむし歯にも有効なむし歯予防。子どものむし歯、大人のむし歯

フッ素というと子どものむし歯 予防というイメージを持たれるかもしれませんが、実は大人のむし歯 予防にも効果は大きくあります。

そもそも子どものむし歯、大人のむし歯にはどのような差があるのでしょうか。

 

子どものむし歯

むし歯の好発部位(むし歯になりやすい場所)は

① 上の前 歯の歯と歯の間 ②奥 歯の裂溝(溝) ③奥歯の歯と歯の間です。

乳 歯やはえたての永久 歯はエナメル質が柔らかいため、むし歯は進行しやすいです。

また、乳 歯から永久 歯への交換期は歯の高さがバラバラなので汚れがたまりやすいのもむし歯になりやすい原因の一つです。(この時期のお子さんは大人ほど器用でないことが多いので是非仕上げ磨きを…!)

子どもの歯は未完成でむし歯になりやすい反面、フッ素を取り込みやすく再石灰化が促進されやすいのも特徴です。

 

大人のむし歯

大人のむし歯の好発部位(むし歯になりやすい場所)は

① 治療済みの歯の再発 ②歯茎が下がった部分に生じる根本のむし歯 です。

治療済みの歯は、歯と詰め物との隙間からむし歯になり、詰め物の下など見えにくいところで進行したり、神経を抜いた歯の場合痛みを感じないためむし歯の発見が遅れがちです。

また、下がった歯 茎によってむき出しになった根元から進む根面むし歯。歯の根面はセメント質というエナメル質より柔らかい構造なのでむし歯が進行しやすく、またその内部の象牙質は年齢とともに厚くなるため痛みを感じにくく、こちらもむし歯の発見が遅れがち。

そして根本のむし歯が進むと、むし歯で弱った根元から折れてしまうことも多々あります。

そんな歯を失いやすい大人のむし歯にもフッ素は効果的です。

 

☆フッ素 入り 歯磨き粉の上手な使い方

ポイントは口腔内にできるだけ長い時間フッ素を残しておくこと。

歯磨きしながら何度も歯磨き粉を吐き出してしまうとフッ素も一緒に出てしまいます。また、歯磨き後、多量の水でのうがいもフッ素が流れてしまうのでできるだけ避けましょう。

そのために

・歯磨き粉を頻繁に吐き出さない

・すすぐ回数を少なくする(2~3回)

・すすぐときの水の量を少なくする

 

こうすることで フッ素 が口腔内に少しでも多くとどまってくれます。

発泡剤の入っていない歯磨き粉は泡立たないので吐き出す回数を減らすことができます。また歯磨き粉とは別にうがいが必要のない家庭用のフッ素塗布剤もあります。歯磨き粉で歯磨きをしてうがいをした後に歯に塗るフッ素です。塗った後のうがいが不要なのでフッ素を長くとどめられます。

 

☆フッ素の安全性

さて、まだまだ聞こえてくるのが

「フッ素って安全なの?怖いからやめておきます」というお声。

発がん性物質ではないかというお話もありますが、発がん性物質であるフッ化物はパーフルオロオクタン酸(PFOA)という物質で、以前はフライパンのテフロン加工に使われていました。むし歯予防のフッ素とは違う物質です。

フッ素の紙面塗布は安全なのかと聞かれれば、「安全です。むし歯の方が怖いです。」と声を大にして言いたい!!

フッ素に限らずなんでもそうですが、適正量を守る必要は当然あります。

フッ素は毎日の食事の中にも微量ですが必ず含まれているものでもあり以外に身近な存在です。体に入った フッ素 はほかの栄養素と同じように、胃や腸から吸収され血液の中へ入って各内臓組織に運ばれます。その大部分は腎臓から尿へと排出され、それでも排出されなかったものは骨や歯に一時的に蓄えられます。蓄えられたフッ素も代謝とともに排出されます。

適正量をこえたフッ素をとると中毒症状を起こします。フッ素中毒には、慢性 フッ素中毒・急性 フッ素中毒と2種類あります。

慢性 フッ素中毒とは、歯に多量のフッ素が添加されて白い斑点や白い縞が歯に現れる斑状歯がみられたり、骨に多量のフッ素が添加されると石灰化が進みすぎて、骨の関節の運動障害の骨硬化症の症状がみられたりします。

これを見ると怖いですが、フッ素が歯に添加されすぎる斑状歯は歯が作られる時期に大量のフッ素をとらないとなりませんし(出来上がった歯にどれだけフッ素を取り入れても斑状歯にはならない)、骨へのフッ素過剰点がでなる骨硬化症は適量の10倍以上のフッ素を10年以上毎日取り続けないとなりません。

急性 フッ素中毒とは、一度に多量のフッ素を飲み込んでしまったときにでます。症状は

吐き気、嘔吐、下腹部の不快感など。これはかなり稀なケースで、ご家庭の歯磨き粉を一本すべて飲み切ったとしてもフッ素はその量には達しません。歯科医院で塗る一回のフッ素 塗布量を丸々飲んでももちろん達しません。

 

フッ素に限らず絶対安全なものというのはありません。でもフッ素は適量を守っていれば安全で、かつ大切な歯を守る有効な予防 策です。

はえたての歯は未完成でむし歯になりやすいですが、フッ素を取り込みやすくむし歯予防の効果が高いです。生え変わり時期にはぜひ進んでフッ素 塗布をして子どもたちのむし歯を予防しましょう。

先ほども触れましたが、子どもだけではなくむし歯になりかけてしまっている大人のむし歯や、むし歯のリスクが高い大人の方もフッ素 塗布は有効なむし歯予防策です。

フッ素はフッ素入り歯磨き粉や歯科医院でのフッ素歯 面塗布のほかにもフッ素入り洗口剤、ご家庭でのフッ素 塗布剤など様々な種類があります。

そしてむし歯予防にはフッ素以外にもキシリトールや唾液へのアプローチ、お菓子、飲み物の食べ方や選び方など、様々なむし歯予防策があります。

むし歯はなりやすい人なりにくい人がいます。

 

🦷むし歯予防

むし歯のなりやすさの違いは歯質の強弱、口腔内にいるむし歯菌の種類や量、唾液の質や量、生活背景、食生活など、様々なむし歯の因子を唾液検査や問診から見ることができます。

唾液検査の結果やお口の中の状態からそれぞれに合ったむし歯 予防をご提案させていただきます。ぜひ一度、あなたに合ったむし歯予防を歯科 医師、歯科衛生士にご相談ください!

 

MRC矯正ってなぁに❓

2021年6月26日

梅雨の時期に入りジメジメした毎日が続きますね☔️

暑かったり肌寒かったりと気温の変化で体調を崩されないようくれぐれもお気を付けください😌

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の小笠原です(*Ü*

今回はMRC矯正についてお話したいと思います!

お子様の歯並びが心配ではありませんか?

近年ではなんと4人のうち3人に顎の発育に問題があり歯並びが悪いといわれています。

歯並びや噛み合わせの原因は遺伝だけではありません。発育不良や口呼吸、舌のクセや指しゃぶり、頬杖、噛みしめなどさまざま考えられます。頬や舌、唇を含めたお口まわりの筋肉の使い方が顎の発育に大きく影響するのです。

かわもと歯科・こども歯科クリニックでは、マイオブレースというマウスピース型の装置を使いながら、お口まわりの筋機能トレーニングをしていくMRC矯正治療を導入しています。

MRC矯正とは?

お口まわりの筋機能を改善してバランスよく健やかな顎や歯の成長を促すためのシステムです。着脱可能なマイオブレースを装着しながらお口まわりの筋機能トレーニングをしていきます。マイオブレースで直接歯を動かすのではなく、筋肉の機能を改善することで結果的に歯や顎、そして顔のバランスを整えていきます。

<適応年齢>

5~10歳

<マイオブレースの特徴>

・後戻りしない

・歯を抜く必要がない

・舌の位置を安定させ、口呼吸から鼻呼吸へと促す

・正しい飲み込みができるようになる

<使用内容>

・日中1時間と就寝時に装着

・保護者の方と一緒に毎日の自宅でのトレーニング

・月に1回エデュケーターがトレーニングの確認とDrによるお口の中の確認とお掃除

 

マイオブレース・アクティビティーズとは?

マイオブレース・アクティビティーズとはお子様専用の教育プログラムを使用し、歯や顎の成長の発達を妨げるお口の習癖を正していくトレーニングです。アクティビティを継続して行っていくと、お口まわりの筋肉が正しく動くようになります。上下左右のバランスが整い、舌や頬、唇の筋肉のバランスも整います。そのためしっかり飲み込むことができるようになり、いつの間にか鼻呼吸ができるようになっています。姿勢も正しくなるので、お口まわりだけでなく全身の健やかな成長にも繋がります。

お子様に「いつも口を開けている」「口呼吸をしている」「飲み込んだ時唇が閉じていない」などの気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい😊

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

 

 

お口が乾く?それってドライマウスかも👄💨

2021年6月11日

みなさんこんにちは😊⭐️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の益田です🐧💓

今日はドライマウス(口腔乾燥症)についてお話しします!

👇こちらの項目をチェックしてみてください👇

⬜︎ 口臭が気になる

⬜︎ お口の中がネバつく

⬜︎乾いた食品が食べずらい

⬜︎義歯が擦れる

⬜︎舌がヒリヒリする

⬜︎歯磨き頑張っているのに虫歯ができる

これらに当てはまる方はいませんか?

それはドライマウスが原因かもしれません(゚Д゚)

ドライマウスとは》

さまざまな原因により主に唾液の分泌量が少なくなり、口の中が乾燥状態になることです。

唾液の量が少なくなってしまうと、お口の中に菌が残りやすい状態になってしまいます。そのため、虫歯・歯周病のリスクが増えたり、体全体に菌が入りやすくなる場合もあります💦

超高齢社会の今、ドライマウス患者さんは推定800万人以上と言われています。

STEP 1

〜セルフチェックをしてみましょう〜

自覚がなくてもドライマウスの症状がある方もいらっしゃいます。まずは自分のお口の中を確かめてみてください!上の⬜︎にチェックは入りませんか?

チェックが一つでもあった方はお口の中の唾液が減っている状態です。お口の中の環境を整えるためにも一度、歯科医院への来院をオススメします🦷

STEP

〜生活習慣の見直し〜

ドライマウスは、全身疾患のサインとも言われています。

↓↓初期のうちに生活習慣を見直してみましょう↓↓

水分補給と食生活

年を取るほど体の水分量は低下していきます。

また気付かぬうちに脱水症状になる場合もあります。のどの渇きを感じる前にこまめに水分を摂取するようにしましょう!

食生活においては、香辛料や刺激物、アルコールの飲み過ぎも影響してきますので、注意をしてみましょう。

歯磨き粉の見直し

おうちの歯磨き粉はよく泡立ちますか?発泡剤(泡立ち成分)が入っていますか??

実は発泡剤は「ムチン」と呼ばれる粘膜を守る唾液成分を破壊して、ドライマウスを助長すると言われています。

また、虫歯予防でも同じことが言えますが、あまりに泡立ちが良すぎると、どうしてもうがいを多くしてしまいたくなりますよね。そうすると有効成分のチカラを発揮することも難しくなってしまいます😭

なので、「発泡剤無配合」または「低発砲」の歯磨き粉をお勧めします!!!!!

 

STEP

〜唾液分泌を促す〜

 

唾液のメリットが沢山あることは以前のブログでもお話ししました。ではどうすれば、唾液が分泌されるのでしょうか?

①唾液腺マッサージ

唾液腺マッサージが難しいご高齢の方には

②電動歯ブラシ

を使ってみるのも良いかもしれません。歯ブラシと同時に唾液腺も刺激できると言われています。

STEP

〜口腔ケア製品を使う〜

ジェル状の保湿効果のあるケア製品を使ってみることをお勧めします!!当院では現在販売していませんが、患者様のご希望に沿って注文することも可能です。お悩みがある方は是非一度当院へ!お待ちしております!☺️

 

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

歯ぎしり・食いしばり🦷❌

2021年5月30日

みなさんこんにちは😊⭐️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・保育士の亀井です🐢

 

今日は「歯ぎしり」についてお話ししていこうと思います。

「家族から歯ぎしりがあると言われている」

「家族の歯ぎしりがうるさくて、夜眠れない」

歯医者さんで歯ぎしりを指摘されたこと、ありませんか❓

または家族や友人に歯ぎしりしてると言われた事はありますか❓

 

 

睡眠中の歯ぎしり・食いしばりは8~16%の人がしていると言われています😱

 

歯ぎしり・食いしばりは歯や顎の病気だけでなく、全身の病気につながることもあるため、そのままにしておくのは良くありません。

歯ぎしり・食いしばりの主な原因とされているのは、以下の4つです。

 

表にもあるように、4つの中でも圧倒的に多いのが、ストレスが原因での歯ぎしり・食いしばりです。

そのため、本当の意味で歯ぎしり・食いしばりを治すには、日頃のストレスを取り除く必要があるのです💦

 

 

歯ぎしり・食いしばりの際の噛む力は、自分の体重の2倍~5倍とされています。

つまり女性でも100kg以上の力が毎日歯や顎にかかっているのです。

 

 

歯ぎしり・食いしばりによる変化

①歯のすり減り

毎日、何時間と数えきれない回数行われる歯ぎしり・食いしばりでは歯と歯がこすり合わせられることで、歯が少しずつすり減っていきます。

そのため歯がしみる、歯の破折などの症状が出てきます。

②筋肉のこわばり

睡眠時に歯ぎしりをする人は毎日100キロほどの力で噛んでいます。

顎の周りにはたくさんの筋肉があり、下顎を支えているのですが、寝る間を惜しんで筋トレをしているようなもので、筋肉が張ってしまいます。

③顎の痛み

歯がすり減る、または噛むべきでないところで噛む

これらの事で顎の位置はズレていきます。

無理が重なれば痛みが出るのが人の身体。

口が開きにくい・閉めにくいなどの症状、顎関節症が生じることもあります。

④肩こり・頭痛

頭は首と顎の関節と筋肉で支えられています。

頭というのはとても重いので、少しのズレで無理が出てきます。

⑤歯周病・むし歯の悪化

100キロほどの力が毎日歯と顎に加わり、しかも歯は通常では考えられない動きをしています。

歯はどんどん揺れやすくなり、周りの骨が破壊されてしまいます。

そこにむし歯があったとすると、むし歯の穴は一気に大きく広げられてしまいます。

 

 

 

このように様々な悪影響がありますが、

ではどうすればいいのか、、、。

歯ぎしり・食いしばりの治療は「治さず、緩和する」がポイントです!

つまりは歯ぎしり・食いしばり自体は治さずに、それによって生じる歯や顎へのダメージを軽減するのです。

睡眠時の歯ぎしりや食いしばりはコントロールできないですよね、、

そこで当院ではマウスピースの着用をオススメしています。

 

マウスピースを装着して眠ることで、顎に加わる負担を軽減するとともに、歯ぎしりの不快な音を防止することができます。

 

また、実は、歯ぎしり、日中もしている方が意外と多いです。

しかも、本人には自覚がないことがほとんど。

仕事中、家事をしている時、テレビを見ている時、何かに集中している時に起きやすいようです。

まずは日中にかみしめが起きていないか確認してみましょう。

現代社会において、ストレスから完全に逃げることはできません。それなら歯と全身の健康のためにも、マウスピースを使って、ストレスとうまく付き合っていきましょう

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ😊

 

 

 

〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8

TEL:082-845-6505

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
最終受付17:00
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック