電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

オーラルフレイルとは??

2022年10月26日
  1. みなさまこんにちは♪

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院、かわもと歯科こども歯科クリニック歯科衛生士の川本です🐣

朝晩寒くなってきましたね。今朝はとても寒くて暖房を付けました💦もう今年もあと2ヶ月程で終わります、、あっという間に今年一年が過ぎていきました(>_<)来年は旅行などにも行けたらいいなと思っています✨

さて、今回テーマは『オーラルフレイル』についてです。オーラルフレイルという言葉を聞いたことはありますか??

オーラルフレイルとは、加齢に伴うさまざまな口腔環境および口腔機能(噛んだり、飲み込んだり、話したり)の変化、さらに社会的、精神的、身体的な予備能力低下などのことです。

日本人の平均寿命は延び、健康寿命と言う言葉がよく使われるようになりました。健康寿命を伸ばすためには、病気の早期発見、早期治療だけでなく、危険な老化のサインの早期発見、早期対処の重要性が注目されているそうです。

ライフスタイルの変化によって精神面が不安定になると、日常の活動量が減ったり、口腔内の関心度も下がると言われています。すると歯周病・むし歯が増え、歯の喪失のリスクが上がります。また、舌の筋力が低下して、食べこぼしやわずかなむせ、噛めない食品が増える、食欲低下、低栄養、最終的には、咀嚼障害から摂食・嚥下障害となり要介護になるリスクが高くなってきます。

オーラルフレイルは、意識的なアプローチによって、お口周りの筋力などの老化をゆるやかにし、口腔機能低下を回復させられる余地がありますので、ささいな口のトラブルを放置しないよう早期発見できると良いです。

お口の健康が全身の健康につながります。口腔体操をしてフレイル対策をしましょう😆

ここで少しお口の体操をご紹介します!!

◎お口と舌の動きをスムーズに!

①くちをすぼめ(ウー)口を横に(イー)これを繰り返す

②舌を頬の内側に強く押し当て、自分の指で舌の先を頬の上から押さえる。それに対抗するように舌を頬に10回ほど押し付ける。反対の頬でも同じように行う。

③パタカラ体操

パ、タ、カ、ラ、それぞれ舌や口唇をしっかり使いパパパパパパ、タタタタタタなどと繰り返し発音する。

参照 https://www.jda.or.jp/oral_flail/gymnastics/

体操をしてお口のトレーニングしていきましょう☆

当院では虫歯の治療や歯石除去などの一般的な治療はもちろんですが、ホワイトニングやインプラント、矯正など幅広く対応をしております。お口の中でお困りのことがあれば当院へ!!

 

まずは電話、またはLINEでのご予約をお待ちしております✨

 

 

 

 

6歳臼歯って???

2022年10月6日

みなさまこんにちは!

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の岡崎です!

10月に入り朝晩は涼しくなりましたが、日中は「10月なのに、、、」と思うほど暑い日もありますね!寒暖差で身体に不調をきたさないように健康管理をしっかりしていきたいですね!

さて、今回のブログは『6歳臼歯って???』をテーマに書いていきたいと思います。

6歳臼歯が生え始めてきていますね!とお伝えすると、「乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてくるんですか?」といわれる保護者の方も多くいらっしゃいますが、6歳臼歯は乳歯の奥歯のさらに奥に生えてくる永久歯の奥歯です。生えてきていることに気づいていらっしゃらない保護者の方も多くいます。個人差はありますが、6歳頃に生えてくるので『6歳臼歯』と呼ばれています。前歯の生え変わりか、6歳臼歯の萌出で乳歯列から永久歯への生え変わりが始まります。

この6歳臼歯ですが、6歳頃に生え始めてその方が亡くなられるまで一生あってほしい大事な歯です。噛む力も強く噛み合わせに重要な歯です。そんな大事な6歳臼歯ですが、歯が完全に生え切るまでにしばらく時間がかかります。歯茎が被っている時期は汚れが溜まりやすかったり、背が前の歯に比べて低いので磨きにくかったりします。さらに歯は唾液の成分で硬くなっていくのですが、生えたての永久歯は幼弱で柔らかいので虫歯になりやすいのです。

『大事な生えたての6歳臼歯を虫歯にしては絶対にもったいない!!!』

6歳臼歯を絶対に虫歯にさせないために重要なのが、

①仕上げ磨き

こどもさんが奥歯を磨くのはなかなか難しいので保護者の方がしっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。背が低い時は横から歯ブラシを入れて磨いたり、歯ブラシの毛先で丁寧に磨いてください。

②フッ素の使用

フッ素は歯質を強化してくれます。ご家庭ではフッ素入りの歯磨きやフッ素ジェルを使いましょう。あとは定期的に歯科医院で歯科専用の高濃度のフッ素を塗ってもらいましょう。

③シーラント

6歳臼歯は歯の溝が深く複雑です。虫歯は歯の溝からできることが多いです。その溝を綺麗にして溝を封鎖してしまう処置がシーラントです。シーラントをしたから虫歯にならないわけではありませんがシーラントをすることによって溝からの虫歯リスクを減らすことができます。シーラント剤の中にもフッ素が含まれています。

そのほかにも、砂糖の摂取や食べ方などを気をつけて大事な6歳臼歯を絶対に虫歯にしないにしたいものです。

磨き方やシーラントは当院にご相談下さい。

安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニングならかわもと歯科こども歯科クリニックへ🪥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆

 

脱灰と再石灰化て何?🦷

2022年9月17日

みなさまこんにちは!

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯歯科助手の杉元です!☺️

だんだんと涼しい風が吹いてきて秋を感じますね🍂

朝晩と日中の寒暖差も大きく体調も崩しやすい時期ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は脱灰と再石灰化についてお話します!

皆さんは聞いたことはありますか?

初めてこの言葉を聞く方がほとんどかと思います!

私たちの歯の表面のエナメル質は、ハイドロキシアパタイトという結晶からできているのです!
その結晶はカルシムやリンといったミネラルで構成されており非常に安定した硬い結晶です。しかし、食事や飲料などの糖分をとるごとに、虫歯菌は酸をつくり私たちのお口の中の環境は酸性という虫歯ができやすい状態に傾いてしまいます。この酸にはエナメル質はとても弱く、酸にさらされると歯の表面のカルシウムイオンやリン酸イオンが溶けて出してしまうのです。この状態を「脱灰」と言います!!

 

歯が酸によって溶かされてる状態のことです!
ではなぜ、食事の度ごとに初期虫歯はできているのに虫歯で治療する人が続出しないのでしょうか?
それは、初期むし歯になりかかっている状態であれば、唾液の働きによって元の健康な状態に戻すことができます。唾液には酸性やアルカリ性に傾いた状態を中性に戻す緩衝作用があります。さらに、唾液が、ミネラルの溶け出した歯の表面にカルシウムイオンやリン酸イオンを補給してくれるので、新たにハイドロキシアパタイトを構成します。こうして、歯は元の健康な状態に戻るのです。これを「再石灰化」といいます。

脱灰の状態が進行して肉眼でもわかる穴が出来てしまわないように
1
、規則正しい食生活をする!

朝、昼、晩と間食1回など回数をしっかり決めて食事をとることが大切です! 

2、だらだら食べをしない!

だらだら食べをしているとお口の中は「酸性」という状態に傾いてしまい虫歯になりやすい状態が続いてしまいます!

ジュースもちょこちょこ飲むのではなく、時間を決めて飲むなどの工夫が大切です!


3
、フッ化物配合歯磨剤などのケア用品を積極的に使う!

フッ素を使って歯自体を強くするのも効果的です!
これらを心がけて虫歯を作らない習慣を意識して虫歯予防をしていくことが大切です!

⭐️さらに詳しいお話は当院にお越し来ていただいた際にはお話することができます!

もし、気になる方がいらっしゃいましたらスタッフまでお声かけください!

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

お口が臭う、、、原因🦷🌈

2022年9月4日

みなさまこんにちは😳

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士、今田です!🥰🦷

9月に入り少し涼しくなりましたね!
ですが、まだまだ日中は暑い日が続き、コロナも流行中ですので、
皆さん体調の変化には気をつけてくださいね😊

今回は口臭についてお話ししようと思います。!👃

ふとした時に「あれっ?私の口ちょっと臭いかな?!」と感じることはありませんか?

人と話すときや普段自分では気づいていないけれど「もしかして臭い?」と不安になっている方もいらっしゃると思います。

口臭には様々な要因があります。

今回は生理的口臭の要因と対策を少しご紹介できたらと思います。

最初のポイントは唾液です!

そもそも唾液には口の中を洗浄する作用があって噛んだり話したりするなど口を動かして、唾液腺を刺激することによって分泌が増えます。

そして、唾液には「口の健康・清潔を保つ」「食べ物を飲み込みやすくする」「消化を助ける」などの働きもあります。

その唾液が減ってしまうとお口が臭いやすくなってしまいます💦

口の中が乾燥していると自浄作用が低下していきます。

そうすると、タンパク質を分解する細菌が増えるので口臭もギュッと濃縮されてニオイがきつくなるそうです。

特に寝ている時は唾液腺が分泌されず口呼吸や水分不足により口腔内が乾燥し朝起きた時が一番においがきつくなると言われています。

また緊張やストレスを感じている時、ホルモンの変調時も臭いやすくなるそうです。

対策

1:食事をする時にしっかり噛んで食べる!

唾液の分泌は咀嚼の刺激によって促されるので唾液の分泌量を増やすことができるそうです。

2:口呼吸から鼻呼吸へ!

普段からの意識と、寝ている時は無意識に口が開いてしまうのでマウスリープというお口の中心に小さなテープを貼って寝る時にお口が開くのを防止するアイテムを使用することもおススメです。

続いてのポイントはお口のケアです!

歯周病などが進行することでうまれる膿が原因で口の中で嫌な臭いを発することがあります。

歯周病の進行を抑えるために、普段ケアや定期的な検診を心掛けていきましょう。

また、舌の上が白いと感じたことはないでしょうか。

これは舌苔(ぜったい)と言われるお口の中の細菌や食べカスや汚れなどが付着し舌の上に乗って苔上になったもののことです。

そして、お口の中に細菌が本来以上に繁殖していると舌苔が白く目立ってくるそうです。


対策

1:歯ブラシやフロスでお口の中を清潔に!

歯ブラシでの正しい磨き方やフロスでプラーク=歯垢(白色や黄色のネバネバした細菌のかたまり)の磨き残しを除去していきましょう。

そうすることで歯周病やさらに虫歯による口臭を少しでも予防することができます。

2:舌苔を取り除く!

舌ブラシや毛先のやわらかい歯ブラシを使用して優しい力で一定の方向に磨いていきましょう。

※強い力でゴシゴシ磨いてしまうと舌の粘膜を傷つけてしまいます。

(味覚を失ってしまう可能性もあるようです!)

※1日に1回朝にやるのがよいそう。

 

いかがでしたでしょうか。

ふっとした時に気になりがちの口臭には様々な要因がありますが、まずは様々な対策を試してみてください。

わからないことがあればいつでもスタッフにお声がけくださいね🤭

虫歯の治療とその後‥🦷

2022年8月21日

8月ももう終盤🍉蒸し暑い日が続いていますね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆様お気をつけ下さい😊

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと・歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の小笠原です!

今回は【虫歯の治療とその後】についてお話しします🦷

皆様は虫歯の治療をされたことがありますか?

虫歯の治療方法には様々な種類がありますが、下の写真のように虫歯の部分を削り、銀色の詰め物をいれるのが想像しやすいかと思います。

このように一度治療をして詰め物をした歯は治療を行っていない歯に比べると虫歯の再発リスクが高くなります。治療をした歯が再び虫歯になることを『二次虫歯』と呼びます。

なぜ再発のリスクが高くなるの??👀

①詰め物の材質の劣化

長い年月が経過すると金属の劣化などによって詰め物と歯の間に隙間ができてしまいますその隙間から虫歯の原因菌が入り込んでしまうため、治療をしていない歯に比べると虫歯のリスクは上がってしまいます。

②清掃不良

詰め物の材質によっては虫歯の原因となるプラーク(歯垢)がくっつきやすい物があります。その為一度治療をした歯は念入りにお手入れをする必要があります。

セルフケアの方法などは担当の歯科衛生士にお気軽にお声掛けください!

③糖分、間食の摂り方

「歯磨きを丁寧にしているのに虫歯になりやすい!」という方は多くいらっしゃいます。

そのような方は糖分の摂り方などに問題がある可能性があります。糖分を摂りすぎない、間食を控えるだけでも虫歯のリスクは下げることはできます。

人が30年の間にかかる虫歯のうち80%が二次虫歯と言われています。

また二次虫歯は一度目に治した虫歯の範囲よりも広がっていて歯の神経にまで虫歯が及ぶこともあります。

 

どうしたら二次カリエスを防げるの?👀

・二次虫歯になりにくい詰め物の材質を選択する

保険治療で用いられる銀色の詰め物は安価というメリットがありますが、その分劣化しやすかったり、汚れが付着しやすいなどのデメリットもあります。

一方で保険外にはなりますがセラミックなどの場合劣化しにくく、汚れをつきにくいため二次虫歯を防ぐことができます。

・定期的なメンテナンスを受ける

大抵の二次虫歯は、ご自身でも気づかないうちに進行してしまいます。虫歯によって詰め物が外れたり、痛みなどの症状が出た時には虫歯が神経まで進行しているケースもあります。定期的にメンテナンスを受けることで虫歯の早期発見・早期治療が可能になります!

「特に症状がないから

「めんどくさいから

とメンテナンスを受けない方もいらっしゃいますが、定期的にメンテナンスを受けている方と、受けていない方では70歳になった時の歯の本数に大きく変化が現れます。

虫歯などで歯を失わない為にも定期的なメンテナンスを受けに当かわもと歯科・こども歯科クリニックへ是非お越しください😊

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
最終受付17:00
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック