電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

虫歯予防のために🪥

2023年5月28日

みなさんこんにちは☺️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の川本です。

もう少しで6月ですね✨新生活には慣れましたでしょうか。4月に入社したスタッフはまいにち勉強を頑張っています。私も1日1日を大切に、充実した日々を過ごしていきたいです😊

さて、今回ですが『虫歯予防のために』どういったことを気をつけたらいいのかお話ししていきます。皆さんは1日に何回歯を磨きますか?朝昼晩の3回?朝夜の2回?それとも1回?

➡︎答えは1日に2回以上歯を磨くと虫歯の発生リスクが減る!です。

1日1回以上ブラッシングする人はそうでない人より虫歯の発生が少なく、1日2回以上ブラッシングする人は2回未満の人より虫歯の発生が少ないそうです。ただ、歯磨きをしていると、歯磨きができているは全く別であり、歯ブラシが当たっていないところは、何日も磨いていないのと同じです。

ですので、定期検診でチェックをし自分が苦手な部位を知ることも大切です。苦手な部位を知ることができれば磨き残しもぐんと減ります😆🪥

歯磨きも大切ですがフッ素も使用することで虫歯予防に効果があります。

【フッ化物の4つのはたらき】

1️⃣再石灰化の促進→脱灰(歯の表面が溶けている)されたハイドロキシアパタイト(歯の表面の硬い組織)に、フッ化物が作用すると再石灰化が促進される。(歯が修復される働き)

2️⃣脱灰の抑制→酸による脱灰の際にフッ化物が存在するとハイドロキシアパタイトの結晶にフッ化物が吸着して溶けにくい構造となり脱灰を抑制される。

3️⃣結晶性の改善→再石灰化のとき耐酸性のある結晶を構成する。

4️⃣細菌の代謝阻害→酸を排泄する働きの阻害。

 

 

フッ素の入った歯磨き粉・歯磨きジェルを自宅でも使用していただくことでフッ素の働きで歯を強くしてくれます😊歯磨き後は、口をあまりゆすがない方がいいです。歯磨き粉に含まられるフッ化物が洗い流されず口腔内にたまるためです。一度だけ、軽くゆすぐ程度にしましょう。

最後に食事の取り方も気をつけていただきたいです。虫歯をコントロールするために糖の摂取を減らすことはもちろん重要ですが虫歯により大きく影響するのは量と回数のどちらでしょうか???

➡︎正解は、量よりも回数増加のほうが虫歯になりやすいと言えます。

同じ量であっても、それをまとめて食べるのとだらだら回数を分けて食べるのとではまとめ食べの方が虫歯にはなりにくいです。常に口腔内が酸性に傾くことで虫歯リスクが上がってしまうので間食の回数は必ず決めてくださいね😊

 

歯磨きの当て方やフッ素、食事の取り方を少し変え、意識することで虫歯予防につながります。定期検診にも通いカリエスフリーな口腔内を私たちと一緒に目指しましょう👀🦷✨

  •  JR芸備線 玖村駅(くむらえき) 徒歩5分
    広島バス(高陽B団地行き) 新玖村橋 徒歩2分
    キヌヤ高陽店 裏がわ(南側)
  •  12台
  •  〒739-1731
    広島市安佐北区落合2丁目35番8−2号

 

 

 

 

 

歯を失うとどうなる🌊⁈

2023年5月14日

みなさまこんにちは😃

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科・こども歯科クリニックの歯科衛生士の岡崎です(*Ü*)🌊

GWも終わり5月病、、、なんて私には関係ない充実した日々を過ごしています。

暖かく過ごしやすい季節、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

5/19〜5/22は広島でG7サミットで交通規制や休業・休校など広島市はどんな4日間になるでしょうか?

かわもと歯科・こども歯科はG7サミット中、通常通り診療いたします🦷✨

さて、今回は『歯を失うとどうなる⁈』をテーマにお話させていただこうと思います。

まず歯を失う原因は、①歯周病②虫歯③外傷が主な原因です。

失ってしまうと、噛み合わせが悪くなることにより、①食事が取りづらくなる②残っている歯に負担がかかり他の歯もダメになってくる可能性がある③顔に歪みなどが起きます。

歯を失わせないことが大事ですが、残念ながら失ってしまった場合、失ってしまった部位を補うことが必要になってきます。

失ってしまった部位の補う方法は①ブリッジ②義歯③インプラントの3パターンがあります。

①ブリッジ→歯のない両隣の歯を土台にして橋渡しの歯を作る。被せものは保険・自費それぞれ選択できる。失ってしまった部位や本数によってはブリッジにできないことがある。

メリットは、固定式なので食事に違和感を感じにくい。保険でもできる。

デメリットは、両隣の歯を削って補うため負担がかかる。歯間ブラシなど丁寧な清掃が必要になってくる。

②義歯→取り外し式の入れ歯。保険・自費それぞれ選択できる。

メリットは、保険でできる。ブリッジほど他の歯を犠牲にしない。

デメリットは、取り外し式なので基本的に食事のたびに外して掃除をしなければいけない。違和感を感じやすい。残っている歯に金具がかかるので負担がかかる、見た目が悪くなる。

③インプラント→骨の中に人工の土台を埋め、被せものを作る。保険外治療。

メリットは、天然歯と変わらず食事をすることができる。違和感が起きにくい。

デメリットは、外科的処置が必要になる。最終的な被せ物が入るのに期間がかかる。費用がかかる。メインテナンスは必須になる。

もし歯を失ってしまった場合、以上のような選択が必要になってきます。各々にメリット・デメリットがあるので納得して治療を受けられることが1番です!

さらには歯を失うことがないように日頃のブラッシングや歯科医院でのメインテナンスが重要になってきます。当院はお口の状態に合った予防を積極的にお伝えしていますので、ご気軽にご相談ください🦷🪥

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

花粉症と口呼吸👃🌼

2023年4月16日

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の杉元です。

春が訪れポカポカと暖かい季節がやってきましたね!🌼

過ごしいやすい季節になった反面、この季節になるとやってくるのがなんといっても花粉症ですよね😱

私もとても悩まされています。寝る時にも鼻が詰まり寝づらくなかなかしんどいですよね💧

花粉症の症状として、鼻水が出てしまったり、それによって鼻が詰まってしまうなどの症状があります。

鼻がつまると鼻で呼吸がしづらいので、口で呼吸をするようになります。

実はこの花粉症が原因で口呼吸になる要素が増えてしまうのです。

人は本来、鼻呼吸を行うのですが花粉症による鼻水や鼻づまりが原因で口呼吸になりやすくなります。

口呼吸になると

①感染症やアレルギーになりやすくなる。

②虫歯や歯周病になりやすくなる。

③歯並びが悪くなる。

④老けた印象になる。

⑤呼吸が浅くなる

①感染症やアレルギーになりやすい

 

鼻呼吸の場合、鼻に細菌やウイルスなどを体内に侵入するのを防ぐ機能がありますが、口呼吸の場合、細菌やウイルスや塵などを直接体内に取り込んでしまうため、風邪やインフルエンザなどに感染しやすく、アレルギーも起こしやすくなります。

②虫歯や歯周病、口臭などの原因になる

 

口呼吸により口の中が乾燥すると、口の中を清潔に保つ唾液の働きが効果を発揮できず、虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすくなり、それにより口臭も強くなってしまいます。

 

③歯並びが悪くなる

歯並びは、唇や舌、頬など、口周りの筋肉が正しく発達することにより、きれいに並びやすくなります。口呼吸をしていると、口周りの筋肉が正しく発達せず、歯並びが悪くなる可能性が高まります。そのため、お子さまは特に口呼吸に注意が必要です。

 

④老けた印象になる

 

口呼吸で口がぽかんとあいていると、口周りの筋肉が緩んだ状態が続くため、口元のしわや二重顎など、老けた印象になってしまいます。

 

⑤呼吸が浅くなる

口呼吸は鼻呼吸に比べて呼吸が浅くなってしまいます。酸素が不足し、自律神経の乱れや免疫の低下、からだの不調などに繋がる場合があります。

 このように様々なリスクがあります。

また、今や私たちの生活の中では当たり前になっているマスクの着用も口呼吸を招きやすくなります。マスクを長時間していると息苦しさを感じついお口が開きがちになってしまうのです!

⭐️口呼吸を予防するには

  • 鼻呼吸を意識する
  • 口周りの筋肉を鍛える(「あー」「いー」「うー」「べー」と、お口を大きく動かす「あいうべ体操」がおすすめです。)
  • 鼻づまりがある方は、耳鼻科や内科で原因を根本から治療しましょう

 

そして、口で呼吸をしていると歯科治療中は鼻からも口からも呼吸がしづらく一苦労ですよね💦

ですので、呼吸がしやすいよう、お口の中に溜まったお水を頻繁に吸わせていただきます!

また、治療中に鼻が詰まってつらかったり、くしゃみがでそうな時は遠慮せずに手をあげて合図してくださいね‼︎

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

こどもの姿勢と歯並びの関係🦷⛱

2023年4月5日

みなさまこんにちは😃

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科助手・受付の小笠原です(*Ü*

4月から新学期が始まり、新しい環境には慣れましたでしょうか?

暖かくなりましたが朝晩は冷え込み、体調を崩しやすい季節です。しっかり食べ、ゆっくり休み、体調を整えて頑張りましょう💪

今回は、『こどもの姿勢と歯並び』についてお話したいと思います。

こどもの歯並びは、姿勢ととても重要な関係があることをご存知でしょうか?

みなさんは、お口がポカンと開いてる子を見たことはありませんか?

お口で呼吸をする場合の姿勢は上を向く方が楽です。

そうすると、目線を下げる為に猫背になります。

同時に舌が後ろに後退してしまうので、舌が上にあがらず上顎の成長が促進されなくなります。

歯並びが悪くなる基本的な原因は、『舌の位置が正しい位置にない』『口呼吸』『正しい嚥下(飲み込み)ができていない』などの悪いクセから起こると言われています。

正しい姿勢は、人間の身体を横から見たときに、頭、肩、骨盤、膝、かかとが縦に一直線に結ばれます。

真っ直ぐに伸びた足の上に腰と頭が乗っています。体が真っ直ぐなので、骨に体重を預けることができるため、筋肉が無駄な力を使わずに立つことができます。
悪い姿勢は中心からずれた頭の位置を支えるため、首や腰などの筋肉に過緊張が生じます。そのままだと、筋肉が疲れてしまうので、重心バランスをとるために背骨や腰が曲がり、歪んだ姿勢をつくってしまいます。

では、姿勢の悪さはどこからくるのでしょう?

普段の生活で、無意識にラクな姿勢をとっていませんか?私達人間は、筋肉に負担がかからないよう、無意識に、ラクな姿勢をとってしまうそうです。

姿勢が悪いほうが筋肉にとって負担が少ないので、無意識のうちに姿勢が悪くなってしまいます。

悪い姿勢をしている子どもの歯並びは良くない傾向があります。

食事中に足が床についていないと、ものを噛む力が弱くなってしまいます。

スポーツや仕事でも、足元がしっかりしてないと思うように力が入りません。顎の筋肉が発達しきっていない幼児期に足が着かないと、硬いものを噛んだり、繊維質なものを噛みちぎる力が上手く鍛えられません。成長期の子どもの噛む力が弱まると歯並びに影響を及ぼしてしまいます。

 

足元に踏み台を置いてあげるなど工夫し、しっかり地に足を着け、姿勢よく食べることが大切です。

背中を丸め、前かがみになって食べないよう注意しましょう。舌が前方位となり、前方の歯でしか噛まない癖がついてしまいます。

食べ物に口を近づけて食べるのではなく、姿勢を維持したままで食べ物を口に持っていくようにしましょう。

また、『うつ伏せ寝』や『お姉さん座り』などもよくない姿勢の一つなので、改善することをオススメします。

姿勢を治すことは、お口への影響だけでなく、正しい呼吸の誘導や筋肉の機能回復、体質改善をもたらす効果があると言われています。

お子様だけではなく、大人の方も是非試してみて下さい😊👍

お子様の歯並びや生え変わりが気にななったら、かわもと歯科・こども歯科クリニックへ是非お越しください😊

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・無痛治療・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷なら笑顔の多い落合歯医者

かわもと歯科・こども歯科クリニックへ🏥

739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします😆‼

フッ素について🦷🐮

2023年3月31日

こんにちは!

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の難波です☺️

今日はフッ素についてお話しします!✨

 

【フッ化物配合歯磨剤使用方法】
フッ化物配合歯磨剤の推奨する使用方法が2023年の1月より変更になりました。なので今回はフッ化物配合歯磨剤の事について説明させていただきます。

・一般社団法人 口腔衛生学会
・公益社団法人 日本小児歯科学会
・特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
・一般社団法人 日本老年歯科医学会
の4学会が合同で発表した推奨方法を説明いたします。

先ずは改正される前のフッ化物配合歯磨剤の推奨されていた使用方法は

歯が生えてから2歳→ 切った爪程度の少量  フッ化物濃度は500ppm

3歳から5歳→歯ブラシに5mm以下の長さ フッ化物濃度は500ppm

6歳から14歳→歯ブラシに1cm程度の長さ フッ化物濃度は1000ppm

15歳以降→歯ブラシに2cm程度の長さ フッ化物濃度は1000〜1500ppm

 

【新フッ化物配合歯磨剤の使用方法・概論】
それでは新しく推奨されるようになったフッ化配合歯磨剤の使用方法です。主にはフッ化物濃度の上限が変わりました。
というのも長年フッ化物を使用してきて、その安全性や効果がわかってきたため、濃度を高くしても問題ないのが分かってきたからです。

改正されたフッ化物配合歯磨剤の推奨する使用方法

歯が生えてから2歳→歯ブラシに1〜2mm程度(米粒程度)フッ化物濃度は900〜1000ppm

3歳から5歳→歯ブラシ5mm程度(グリンピース程度) フッ化物濃度は900〜1000ppm

6歳から成人・高齢者→歯ブラシ全体(1,5cm〜2cm程度) フッ化物濃度は1400〜1500ppm

 

このようにフッ化物濃度の上限が改正されました。
6歳以降は日本の歯磨剤で配合されているフッ化物濃度の1400〜1500ppmの使用がすすめられています。
現在、歯科非売品であっても子供用歯磨剤は以前の基準に基づいた1000ppmフッ化物濃度が最高となっており味の観点からからもお子さまはなかなか使用しにくいと思いますので今後、高いフッ素濃度の子供用歯磨剤が発売されましたら直ぐにおすすめしたいと思います!
ただお子さまに関しましては歯科で塗布する高濃度のフッ素も非常に重要になりますので、歯科での定期的な虫歯予防も欠かさす行っていきましょう!!

そして大人の方も虫歯、歯周病の予防の定期的な歯科医院での受診をおすすめしていますので是非ご来院ください。

 

 

🦷安佐北区・安佐南区・可部・高陽・白木・広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング🦷ならかわもと歯科こども歯科クリニックへ🪥
〒739-1731

広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

みなさまのご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!FacebookやInstagramもやっておりますのでいいね👍🏼やフォローよろしくお願いします🍀

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
最終受付17:00
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック