電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

朝、口臭がするのはなぜ??

2024年12月13日

みなさんこんにちは😊☀️

安佐南区・可部・高陽・白木からも通いやすい、安佐北区にある歯科医院(歯科・歯医者)、かわもと歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の川本です🐣

皆さん口臭は気になったことはありますか??特に朝起きた時に口臭を感じる方も多いのではないでしょうか。。

朝目覚めたときに気になる「朝の口臭」。日常的に経験するものの、原因や対策を深く考えたことがない方も多いかもしれません。口臭は一時的なものであることがほとんどですが、改善策を実践することで不快な臭いを軽減できます。今日は朝の口臭の原因とその予防法についてわかりやすくお話ししていきます!!

1. 朝口臭が発生する主な原因

1-1. 唾液の分泌量の減少

睡眠中、唾液の分泌は大幅に減少します。唾液は口腔内の細菌を洗い流し、抗菌作用で細菌の増殖を抑える役割を持っています。しかし、唾液が少ない状態になると、口腔内が乾燥し、細菌が増殖しやすくなります。この細菌が、口臭の原因物質である「揮発性硫黄化合物(VSC)」を生成します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-2. 細菌の繁殖

口腔内には常在菌が存在しますが、唾液が減ることでこれらの細菌が活発に繁殖します。特に、歯や舌に付着した食べかすや汚れを栄養源としてこの細菌たちは活動し、不快な臭いを放つガスを発生させます。

 

 

 

 

 

1-3. 口呼吸の影響

口を開けて寝る「口呼吸」の習慣がある方は、口腔内が乾燥しやすくなります。乾燥したお口の中は細菌が増殖しやすく、結果として朝の口臭が強くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-4. 舌苔の蓄積

舌の表面に付着する白い膜状の汚れ「舌苔(ぜったい)」は、口臭の原因物質を生成する細菌が多く含まれています。舌苔が厚くなることで、口臭が強まる場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-5. 胃腸の不調

逆流性食道炎や胃の働きの低下など、胃腸のトラブルが口臭を引き起こすこともあります。寝ている間に胃の内容物が逆流し、臭いが口腔内に広がるケースも考えられます。

2. 朝の口臭を悪化させる要因

2-1. 食生活の偏り

ニンニクや玉ねぎなど、臭いの強い食材を多く摂取すると、口臭が悪化することがあります。また、糖分や加工食品を摂りすぎると、口腔内の細菌が増殖しやすい環境を作ります。

 

 

 

 

 

 

2-2. アルコールやタバコ

アルコールやタバコは、口腔内の乾燥を引き起こすだけでなく、臭いの原因物質を増加させます。特に喫煙者は、タールやニコチンの影響で口臭が強くなる傾向があります。

2-3. 不十分な歯磨き

寝る前の歯磨きが不十分だと、食べかすや歯垢が歯の間や舌に残り、細菌が繁殖しやすくなります。これが翌朝の口臭につながります。

3. 朝の口臭を予防するための基本的な対策

3-1. 正しい歯磨きの習慣

寝る前の歯磨きは、朝の口臭を防ぐ最も基本的な対策です。歯ブラシだけでなく、以下を活用して丁寧にケアしましょう。

•歯間ブラシやデンタルフロス:歯と歯の間の汚れを除去

•舌ブラシ:舌苔をやさしく除去

3-2. 就寝前の水分補給

コップ一杯の水を飲むことで、口腔内の乾燥を軽減できます。水分補給は唾液の分泌を促し、口腔内の細菌増殖を抑える効果があります。

3-3. 鼻呼吸の習慣をつける

口呼吸を防ぐには、鼻呼吸を意識することが重要です。睡眠中の口呼吸が気になる場合は、鼻呼吸をサポートするための口閉じテープを使用するのも一つの方法です。

4. 日常生活で実践できる予防法

4-1. バランスの取れた食生活

食物繊維が豊富な野菜や果物を積極的に摂りましょう。これらは唾液の分泌を促進し、口腔内の健康を保つ助けとなります。

4-2. 禁煙と節酒

タバコやアルコールは、口臭を悪化させる大きな要因です。禁煙や節酒を心がけることで、口臭の改善が期待できます。

4-3. 定期的な歯科健診

虫歯や歯周病は、口臭の原因となる場合があります。歯科医院で定期的に検診を受け、専門的なクリーニングや治療を受けましょう。

5. 専門的なケアを受けるメリット

朝の口臭がなかなか改善しない場合、歯科医院での相談をおすすめします。以下のような専門的なケアを受けることで、口臭の原因を特定し、効果的な改善策を提案してもらえます。

•プロによる歯石除去やクリーニング

•舌苔のケア方法の指導

•虫歯や歯周病の治療

•生活習慣に基づくアドバイス

最後に!!

舌ブラシの使い方と注意点についてです😊

舌ブラシを使って正しく清掃することで、口腔内を清潔に保ち、口臭の予防につながります。以下では、舌ブラシの基本的な使い方と注意点を詳しく説明します。

1. 舌ブラシの使い方

1-1. 必要なもの

•舌ブラシ:専用のブラシまたは柔らかめの歯ブラシ

  舌磨き専用のジェル(あれば)

1-2. 手順

ステップ1:舌ブラシを準備する

舌ブラシを清潔な水で軽く濡らします。乾いた状態よりも、濡らした方が舌苔が除去しやすくなります。

ステップ2:舌の表面を確認する

鏡を見て、舌の表面に白い汚れ(舌苔)がたまっている部分を確認します。汚れが多い部分を重点的にケアします。

ステップ3:奥から手前へやさしく動かす

舌の奥側に舌ブラシを当て、手前に向かって軽く引きます。このとき、力を入れすぎないように注意しましょう。軽い力で撫でるように当てて1~2回引いたらブラシを水で洗います。

ステップ4:舌全体をまんべんなく清掃

舌の中央だけでなく、左右も同様に清掃します。数回に分けて、奥から手前に引く動きを繰り返します。

ステップ5:仕上げにうがいをする

舌ブラシの使用後は口を水でしっかりすすぎ、口腔内を清潔に保ちます。

2. 舌ブラシを使う頻度

舌ブラシの使用は1日1回が目安です。特に、朝起きたときや寝る前に行うと効果的です。頻繁にやりすぎると、舌を傷つける可能性があるため注意してください。

3. 舌ブラシを使用する際の注意点

3-1. 力を入れすぎない

舌の表面は繊細です。強くこすると舌の粘膜を傷つけてしまい、逆に口腔内の環境が悪化することがあります。軽い力で十分効果があります。

3-2. 奥に入れすぎない

舌ブラシを舌の奥に入れすぎると、嘔吐反射(オエッと感じる現象)が起きる場合があります。無理をせず、届く範囲で清掃しましょう。

3-3. 清潔な道具を使う

舌ブラシは使用後にしっかり洗い、乾燥させて清潔に保管してください。汚れたブラシを使用すると、細菌が舌に移り、口腔内のトラブルの原因になることがあります。

3-4. 舌が傷ついている場合は使用を控える

舌に炎症や傷がある場合は、舌ブラシの使用を避け、自然に治癒するのを待ちましょう。

4. 舌ブラシ以外で舌を清掃する方法

舌ブラシがない場合でも、以下の方法で舌を清掃できます:

•歯ブラシ:毛先が柔らかい歯ブラシを使用する。ただし、専用の舌ブラシよりも刺激が強いため、やさしく使う必要があります。

•ガーゼ:指に巻きつけたガーゼで舌をやさしく拭く。

5. 舌苔が多い場合は歯科で相談を

舌苔が多い場合、舌ブラシだけでは完全に除去できないことがあります。また、舌苔が増える原因として、口腔内の病気や生活習慣が関係していることもあります。歯科医院で舌の状態を診てもらい、適切なケア方法をアドバイスしてもらいましょう。

予約・問い合わせは電話またはLINEで

広島市の歯科・小児歯科(こども歯科)・予防歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニングはかわもと歯科こども歯科クリニックへ

〒739-1731 広島県広島市安佐北区落合2丁目35-8-2

TEL:082-845-6505

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0196471411へ

診療時間
9:00-12:30
14:00-18:00
最終受付17:00
/
/
/
/
/
/
休診日:水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日9:00~12:00/13:00~17:00 最終受付16:00
学会参加等、休診日が変更になる場合があります。
ご予約・お問い合わせはこちら
かわもと総合歯科クリニックの外観
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
当院から皆様へご予約に関するお願い〜コロナ感染対策について
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
かわもと総合歯科クリニックインスタグラム
歯科医師採用特設サイト
歯科スタッフ採用特設サイト
フッターオファー 令和6年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所
© 2019 かわもと歯科・こども歯科クリニック